イメージか モノか日本現代美術のアポリア

高島直之/著

イメージか モノか
帯付き書影
pp.8_9
pp.10_11
pp.12_13
あとがき
定価:2,750円(本体価格:2,500円)
カートに入れる
※送料、ご請求金額は、3営業日以内に別途お知らせ致します。
各オンライン書店にて、この本を購入できます。

反芸術からもの派まで
1970年前後のアートシーンにおいてあらわになった
観念(イメージ)と物質(モノ)の抗争と対立を解き明かし
〈見るということ〉をめぐる、制作と批評の軌跡を検証する

1960年代の「反芸術」から戦後日本美術の重要な美術動向である「もの派」へ、そして、ハイレッド・センターによる山手線事件、赤瀬川原平の作品を発端に社会現象にまでなった模型千円札裁判。1960年代から70年にかけての日本現代美術の事象を、当時の批評家や作家の実践を通して読み解く。イメージかモノかという困難で切実な問題に、当時の美術の最前線にいた作家や批評家はどう対峙したか—。

中原佑介、W.ベンヤミン、中平卓馬、李禹煥、関根伸夫、赤瀬川原平、高松次郎、中西夏之、G. バタイユ、M. デュシャン、刀根康尚、J. ケージ、森山大道、榎倉康二、栗田勇、R. モリス—。彼らの批評と実践を検証し、日本現代美術の軌跡を追う。

高島直之(たかしま・なおゆき)

1951年、仙台市生まれ。美術批評・近現代美術。現在、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授。著書に、『芸術の不可能性――瀧口修造 中井正一 岡本太郎 針生一郎 中平卓馬』(武蔵野美術大学出版局、2017年)、『中井正一とその時代』(青弓社、2000年)。共著に、『高松次郎を読む』(水声社、2014年)、『1950年代日本のグラフィックデザイン』(国書刊行会、2008年)、『日本近現代美術史事典』(東京書籍、2007年)、『デザイン史を学ぶクリティカル・ワーズ』(フィルムアート社、2006年)ほか。

登録情報
著者高島直之
ISBNISBN978-4-86463-129-7 C3070
体裁A5判/上製/256頁
刊行日2021年11月05日
ジャンル芸術理論

目次

序章 観念と物質の乖離――アンチ・フォームと「もの派」

1章 イメージ批判の出発点――主体と客体の関係性の瓦解
2章 あらかじめ失われたものとしてのイメージ
   ――中原佑介「見るということの意味」 
3章 事物の傷痕と離人症――アジェとクラインをつなぐ写真実践
4章 反芸術論争の陥穽――模型千円札事件公判記録①
5章 芸術概念の解体へ――模型千円札事件公判記録②
6章 芸術に啓示を与える芸術――いまだ実現し得ぬ何ものか
7章 無芸術のユートピア――模型千円札からハプニングへ
8章 イメージを失くしモノと対峙する――李禹煥の概念芸術批判
9章 カメラはなんでも写る、映ってしまう――記憶と記録①
10章 ベンヤミン「複製技術論」を超えて――記憶と記録②
11章 なぜ写真゠虚像に現実を感じるのか
   ――闇に向かってシャッターを切る榎倉康二
12章 存在の亀裂のままに――物質との触覚的な出会いを求めて

註 
あとがき
協力者一覧 
初出一覧 

関連書リンク

芸術の不可能性 瀧口修造 中井正一 岡本太郎 針生一郎 中平卓馬

高島直之/著 / 定価:2,640円 (本体価格:2,400円)

現代アート10講

田中正之/編 / 定価:2,640円 (本体価格:2,400円)

メルロ=ポンティ『眼と精神』を読む

モーリス・メルロ= ポンティ/著 富松保文/訳・注者 / 定価:1,870円 (本体価格:1,700円)

美のバロキスム 芸術学講義

谷川渥/著 / 定価:4,180円 (本体価格:3,800円)

現代芸術の彼岸

藤枝晃雄/著 / 定価:3,520円 (本体価格:3,200円)

エル・リシツキー 構成者のヴィジョン

在庫僅少

寺山祐策/編 / 定価:6,160円 (本体価格:5,600円)