新聞での情報!

少し遅くなってしまった情報ですが、

2011年6月12日の日経新聞
SUNDAI NIKKEI「今を読み解く」のコーナーで、
広がるアートの可能性として、

造形ワークショップの広がり

が紹介されました。

電話でもお問い合わせ、
ご注文も多数いただいています。

そして、私はこれを機に!
書店さんへ案内を強化します。

と、いうわけで、
行って参りマース。

[営業ずっち☆]

コメント

  1. ケロT取締役 より:

     『造形ワークショップの広がり』は、学内の授業(ワークショップ実践研究Iや大学院修士課程のゼミなどでもテキスとして活用しています。フィールドも美術館、学校、地域と様々で、参加者も子ども、障害者、地域の人々、職場の科学者など多様な参加者を前提にした実践例からのお話しなので、様々なディスカッションに活用しています。

  2. ハムコ より:

    昨日、国分寺の紀伊國屋書店で・・・『造形ワークショップの広がり』の平積みはもうないのだろうな、と思ってみたら・・・フィルムアート社の『これからのアートマネジメント』と並んで平積みになっていました。どちらも12日の日経でとりあげられた書籍です。
    重なる領域ではあるけれど、新聞で同時に取りあげられなければ、書店でこうした並びにはなりません。アマゾンでも、この2冊は仲が良いようです。
    さいきんは「新聞に出たから売れるわけではない」と言う人もいますが、じわりとある領域に浸透してゆく効果はまだまだあるように思います。ありがたいことです。

  3. ずっち☆ より:

    コメントありがとうございます。
    昨日は池袋の書店さんに行ってきました!

    『造形ワークショップの広がり』は、
    仰るとおりフィールドが広いのですが、

    ・芸術書の「美術館学」
    ・教育書コーナーに置いていただいています。
    (書店さんにもよるのでご注意ください!)

    ハムコさんとも話しましたが、

    ・介護、福祉コーナーで紹介もしていければ!と思います。

    ただそれよりも
    在庫切れをおこさないようにするのが
    まず第一条件ですね。

    書店のみなさま、引き続き、
    ご協力おねがいいたします!

  4. ケロT取締役 より:

     一昨日関西の某鉄鋼系の社長さんから、「本が載ってたね」と声を掛けていただきました。『日経』に載るってありがたいことだ実感しました。
     21世紀にはいってから「ワークショップ」「ファシリテーション」で分類できる刊行物が企業研修、まち作り、NPO関連で増加して、大きな層になっていますね。ムサビのワークショップの既刊書である『ワークショップ実践研究』や『美術と福祉とワークショップ』も含めて書店では「美術館」関連の棚にあることが多いです。
     書店のご担当の皆さんも排架の努力はとても大変だと思います。以前は美術教育(学校教育の分類の棚の一部の)では「造形遊び」関連に限られていましたが、近年では美術教育でも造形ワークショップ関連の図書が出て来ましたし、学校分野でのニーズも高まっているので、「教育書コーナー」にもムサビのワークショップ関連の図書があるとうれしいですね。もちろん教育書コーナーでは、大坪圭輔先生の既刊書(『美術教育の動向』など)が置いてあって有難いです。
     書店のみなさん、どうかムサビの本を、よろしくお願いします。