ファシリテーターと呼ばないで

『美術館のワークショップ 世田谷美術館25年間の軌跡』という本を
クリスマス頃に刊行の予定でつくっています。
編者は学芸員の髙橋直裕さん。
1章ごとに、まずは髙橋さんが企画したワークショップについて書く、
つぎにその企画に協力したアーティストや、
あるいは当時、小学生としてそのワークショップに参加した人がさらに
書いてゆく。こうして1つの章は、ふたりの著者で構成されています。

〈Tokyoパノラマウォーク〉というワークショップは、美術館を出て
「写真家と街を歩く」という企画です。
「写真家の眼」を通してあらためて街をみてみようというのが狙い。
飯田鉄さんが上野を案内するにあたって、自らの「写真家の眼」を
意識するよりもむしろ、
「僕の『愛する』上野をみんなに見せてあげたい」
そういう気持だったことが書かれています。

ワークショップについての本なのに、ここには「ファシリテーター」
という言葉は登場しません。
飯田さんはこの時「ナビゲーター」と呼ばれています。
単なる呼称にすぎないかもしれませんが、
「ファシリテーター」という名称が使われ出したあたりから、
本来のワークショップが「ずれて」きたのではないか、と個人的には
考えています。
(じゃあ、本来のワークショップって何だよ、と聞かれると困るけど)

いま、飯田鉄さんがクロスロードギャラリーで「KAMERA」を開催中。
さまざまなカメラが、まるで肖像写真のようにニッコリしています。
http://www.roonee.com/crossroad/schedule/
[編集:ハムコ]

コメント