お盆は3つ?

日本のお盆の時期は3つあるそうです。いや、ふたつでしょ、新暦の7月15日頃と旧暦の8月15日頃と。
と思って調べてみた。

ウェブ検索では、8月15日は月遅れのお盆と言うらしく、ほんとの旧暦のお盆は8月25から27日あたりとか。確かに暦を正確にスライドすればその辺りになる。

が、不満である。広辞苑で「旧盆」を引くと「旧暦により営む盂蘭盆」と、たったこれだけ。ただし、盂蘭盆で引くと「地方により新暦の7月・8月など日が異なる」とある。

盆踊り、送り火、阿波踊り。多くのお盆の行事が、7月なのか、ひと月遅れの8月なのか、正しく旧暦に合わせるべきかで悩んだそうです。

そりゃ悩む。お盆は「ご先祖様」や死者と結びつく大切な行事を執り行う時期ですから。
ご先祖様が戻っているから殺生不可、というわけで畳を這う蟻は潰さぬよう、箒でそうっと掃き出します。
漁師さんも殺生するわけにはいかないので船を出さない。
子どもたちも波止で釣りはしない。
8月12日過ぎは海で泳ぐもんじゃない、とも教えられていたし、海辺の町のお盆はほんとに静かでした。

ところで、お盆が開けて、MAUPのお菓子がこんなにたくさんになりました。


お菓子で辿るお盆の旅。

編集:t:eeh

コメント