武蔵野美術大学出版局

日常の業務

お引っ越し→夏の終わり

今週で8月も終わりですね。とっても地味ですが、倉庫からグッズを運ぶ様子です。(たまには仕事のことも書かないと…)炎天下の時間帯を避けて、地味に運んでおります。スクーリングで鷹の台校へ行っていた通信教育課程のみなさんが、明日、吉祥寺校に戻ってきます。静かだった吉校がまた活気づきます。吉祥寺校リセットな感じ。また気を引き締めてがんばろうと思います。〈おまけ〉姉が、小さいですが畑を始めていました。(帰省した時の1枚)東京で一緒に生活してた時は、ちょっと小さい虫がいただけでわーきゃー大騒ぎしてましたけど…今は…葉っぱにいた虫を素手でつかんで払っていました…環境の変化って、スゴイ…[総務:ピロイ]
ひとりごと

目指すは……

先週、土日を挟んで夏休みをいただき、妻の郷里釧路へ行ってきました。東京との気温差、マイナス10度の世界。滞在中、一日だけかなり気温が上がった日があったのですが、それでも27度。それで向うの家族などはヒーヒー言っているわけですが、失礼ながらなんだか笑ってしまいました。まさに別天地の感ありです。そんなところからまた東京に戻って大丈夫かいな(妻とセブン坊主はかなり前から行っていたのでなおさら)と思いましたが、すぐに慣れるものですね。それにひと頃よりは確実に朝晩も涼しくなっていて、暑いことは暑いですが、確実に暦だけではなく夏も終わりに近づいているようです。夏の終わりのサインといえば、甲子園決勝。私が生...
ひとりごと

絶対的数値

体重計を新調した。「ダイエットする!」はスローガンにとどまる私の、せめてもの行動は毎朝、体重を測定して記録すること。これだけでも、しばし、の反省ができる。ここのところ、体重計の不具合をいいわけに日課を滞らせていたら、どんどん重力を感じて、これではいかんと、家電売場へ。体重計といっても、値段相応でいろいろと測定できる。さんざん迷ったけれど「迷ったアナタはこれ」というワゴンの中の商品を選んで、3週間ぶりに測定。3週間前までは、毎日測定していたので、予想はついていたけれど。体重そのものは納得の結果だが、衝撃を受けたのが「実年齢」。最初に今の年齢と身長と性別を入力して、体重計に乗ると10分の1単位で数...
いぬ・ねこ・かえる

帰省ばなし

勇気と感動をもらったオリンピックも終わり…明らかに‘帰国’と思われる、スーツケースを引く人たちとすれ違う度、夏の終わりを感じます。…✈☀お盆に帰省してきました。姪っ子たちの成長の早さには、会う度びっくりです。何がびっくりって…ませすぎっ!!まさかJS1に恋愛相談されるとは…(※JS1=女子小学1年生)去年お盆で帰省した時、私や友人のネイル(マニキュア)を見て、姪っ子が「やってやって〜!!」って。私が、「小学校入ったらね」って、軽〜く言った言葉をちゃーんと覚えてて、「小学生になったよ!ネイルやってやって〜!!」…なんだ?!この記憶力と女子力。約束は守ろうと、急遽100円ショップで購入。キレイに塗...
日常の業務

残暑お見舞い申し上げます。

みなさま、この暑い中、体調くずされていませんか?MAUPのスタッフは多少夏バテながら頑張って制作しています!そして営業担当のわたしはこれからレコード屋さんに行って来ます!え? お仕事ですよ!また決まりましたらいい情報としてお伝えしたいと思います。[営業ずっち☆]
いぬ・ねこ・かえる

お盆は3つ?

日本のお盆の時期は3つあるそうです。いや、ふたつでしょ、新暦の7月15日頃と旧暦の8月15日頃と。と思って調べてみた。ウェブ検索では、8月15日は月遅れのお盆と言うらしく、ほんとの旧暦のお盆は8月25から27日あたりとか。確かに暦を正確にスライドすればその辺りになる。が、不満である。広辞苑で「旧盆」を引くと「旧暦により営む盂蘭盆」と、たったこれだけ。ただし、盂蘭盆で引くと「地方により新暦の7月・8月など日が異なる」とある。盆踊り、送り火、阿波踊り。多くのお盆の行事が、7月なのか、ひと月遅れの8月なのか、正しく旧暦に合わせるべきかで悩んだそうです。そりゃ悩む。お盆は「ご先祖様」や死者と結びつく大...
日常の業務

インドを旅する

インドを旅する。というと、いろんなパターンの「おお、それで?」という反応がありそうですが、私の場合、机上でのこと。ハムコが編集する『東洋美術史』のキモであるインドの章をこの3日間、組版していました。図版100点を処理して旅行気分もなんですが、いってみればガイドが「ここぞ!」というピンポイントをぎゅぎゅっと凝縮してくれているわけで、ホンモノを見たくなってきます。それが本の素敵なところ。あと2つ季節をめぐって刊行の予定。乞うご期待![制作:呑猫]
ひとりごと

あなうまる

6日のブログに、工事中で穴の開いた状態をおつたえしましたが、まるでこのブログを読んでいたかのように、翌日から修理が始まり、ご覧のとおりに!なんとなく、プールサイドみたい。しばらくプールにも、海にも行っていないなぁ・・・幼稚園児のK太郎くんが、オバの携帯電話をおもちゃに、いつの間にか「うみにいこうよ」と入力、さらに誰彼かまわず送信しようとしていた、という話を聞いたとき、な〜んてグッとくるフレーズだろう!と感心しました。そんなメール、いきなりきちゃったらどうしよう!?うきうきしちゃうよね。[編集:ハムコ]
ひとりごと

今日思うこと

8月15日。67回目の終戦の日。昨日テレビで、第二次大戦中、戦地で飢えに苦しみ食糧を探すために部隊を離脱した兵士がつかまり、特設の軍法会議の判決により銃殺されたことを取り上げた番組を見ました。本来禁固刑程度であったものが何故死刑にされたのかということが、残された記録や当時のことを知る人たちの証言によって明らかにされていました。この事実自体やりきれないものですが、番組の終わりで、このような形で亡くなった方達の遺族は、あきらかに冤罪であるのにもかかわらず記録上は犯罪を犯し処刑されたというままで、他のいわゆる名誉の戦死者、負傷者の遺族が受けている援護(給付金支給)の対象外になっているという事実を知り...
日常の業務

代官山 蔦屋書店の空間は楽しい!

今日は代官山蔦屋書店さんに来ています。ここは緑も多くノンビリした空間で、まさに都会のオアシスです。今日は、営業&夜19時からは、フォトグラフィック・ライターの南川三治郎さんの「推理作家の家」西村書店刊の出版記念トークショーを見る予定です。MAUPもこんな素敵な空間でイベントが出来たらいいな、と思います。明日から8月14日まで、MAUPは夏季休暇です。皆様はどのようにお過ごし予定でしょうか。ぜひ代官山に遊びに行ってみてはいかがでしょう。おすすめです。[営業ずっち☆]