未分類 まくあけ 年が明け、ご注文のFAXがたっぷりの嬉しい幕開けでお仕事スタートです。「明けましておめでとうございます」韓国語でもこういう言葉はあって、「新しい年に、沢山の幸せを受け取ってください」直訳すると、こう言います。そんな年にしましょう。本年も、どうぞよろしくお願いします。[総務:ピロイ] 2012.01.12 未分類
日常の業務 教科書、大詰め 正月気分も早々に去り、教科書づくりは大詰めを迎えています。今年担当しているのは、『版画』の改訂版。A4判、4色刷りで250頁を超えるボリューム。進行を考えると4色ものは今月半ばまでには入稿したいのですが、年末年始というある意味非常識な時期に出していた外校正(Sさんお手数かけました)から帰ってきたゲラをみて……、諦めました!!で、制作&組版担当呑猫の寛大な采配により、20日入稿を目指すことに。反省している暇はないんですが、それでもね……。キリギリスか、俺は。同じく教科書かかえ、連日共に居残り状態(今も)のt:eehともども、完成に向けてがんばります。入稿が無事に済んだら、あらためて『新版版画』を... 2012.01.11 日常の業務
フェア情報 ABCへGO! ABC(青山ブックセンター)本店にて、ブックフェア開催中です。新刊「美術館のワークショップ 世田谷美術館25年間の軌跡」を中心にワークショップ本を集めた「美術館で遊ぶ・学ぶ・考える~アート・ワークショップの世界」。入口に入ってすぐのところで展開しています。本日、読売新聞の夕刊でもフェア情報が紹介されました。ぜひぜひ、お運びください。[制作:呑猫] 2012.01.10 フェア情報
ひとりごと シアワセのもと いつまでもお正月気分ではイケマセンが、みなさま、お正月といえば、お正月といえば、何ですかぁ?ハムコは元旦に、おいしい黒豆をつまみシャンパンを飲むのが楽しみです。そのためには、黒豆を厳選し、ふっくらとシワなく炊きあげ、で、「お正月」ですよ。今年は、ちっとシワが寄ってしまいましたが、つつがなく楽しいお正月を過ごしました。よぉし、今年もガンバルるるrrr[編集:ハムコ] 2012.01.06 ひとりごと
ひとりごと 新春の御挨拶を申し上げます みなさま、よいお年をお迎えのことと存じます。年頭にあたりまして弊社代表取締役小石新八より「年頭八策」をお届けいたします。 1 出版とは知恵の集積である。知恵を形に残す作業である。2 知力の元になるのは言葉である。言葉が形をなしたものが 書物である。3 言葉と文字がなくならない限り、出版の仕事は続くものである。4 良い本は、自らその役割を発信していくものである。5 つくるときは苦しくとも、出来上がれば喜びとなる本を作りたい。6 本をつくる喜びと本が読まれる喜びは、表裏の関係でありたい。7 過ぎたる記憶を集め、記録を残す仕事に拘りたい。8 デジタル技術の進歩は、あくまでも本づくりの支えとなるもの... 2012.01.05 ひとりごと
MAUPのヒミツ MAUP三大ニュース 2011 本日、弊社は仕事納めです。恒例のスタッフ投票により決定したMAUP三大ニュースで今年のブログを締めたいと思います。第3位 オリオン書房ルミネ店・パピルスで連続フェア開催。これは大学法人室長(ムサビ日記著者:手羽イチロウさん)はじめ、「ムサビ日記」、「美大日記」でブログをかいている美大生のみなさんのおすすめ本と手作りPOP。ムサビ教授陣によりおすすめ本。そして、出版局の本、グッズを盛大に紹介することができました!オリオン書房の店長様、Kさん、Sさん、スタッフの皆さん。およびMAUPのスタッフにも迷惑を掛けつつ、のりきることができました。なんといっても日本画学科きゅっきゅぽんの手作り看板とサバオ像... 2011.12.28 MAUPのヒミツ
ひとりごと いると思えば、いる 「サンタさん、山道ドライブをください」。夏の終わり頃から、毎日お祈りを続けてきたうちの3歳坊主。何か悪さをする度に「あー、サンタさん来ないかもね~」などと両親に言われ、毎回べそをかきながらもめげずに「来る!」と言い張ってました。そして、クリスマスの朝。ものが大きいので、彼が起きる頃合いを見計らって枕元にセット。でもなかなか起きないので、こらえ性のない両親は「あっ、来たよっ! サンタさん来てくれたよ!」とわざとらしく騒いで起こしてしまいました。無理矢理の展開でなんだかなぁという感じでしたが、目覚めた彼の反応はストレート。気づくや否や飛び起きて、「やったー、やったー」と漫画のように万歳をしながら飛... 2011.12.27 ひとりごと
フェア情報 美術館で遊ぶ、学ぶ、考える ずっち☆が走り、ハムコが夜なべして、今日、青山ブックセンター本店でブックフェアが始まりました。「美術館で遊ぶ・学ぶ・考える〜アート・ワークショップの世界」です。今日はこんな感じでした。来年の1月中旬まで開催中です。平台に並んでいるのはワークショップ関連の本です。中央には出たばかりの『美術館のワークショップ 世田谷美術館25年間の軌跡』、その後ろに見えるのはハムコお手製のポップです。(本の束にかかる怪しい影は撮影するずっち☆の手か?)でハムコお手製のポップはこんな具合にかわいい。さらにその後ろに見えるのは、保育園児が紙の版で作った布絵です。ディテールはこんな感じで、質感がすごくいい。これは平台の... 2011.12.26 フェア情報
フェア情報 師走!みんな走ってます 歳末感あふれる今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?昨日の呑猫のブログにあったように来週より青山ブックセンター本店でフェアが始まります。昨夜はタペストリーを飾る用に棒を買いに吉祥寺駅まで走りました。あと20分ぐらいで閉店してしまう。なのにお店はデパートの7階。。。。お店に着いたとたん、地震かと思いきや、軽いメマイが…。日頃の不摂生がたたります。(すぐに元気になりましたが)編集長のPOPをもって、いざ、準備万端です。[営業ずっち☆] 2011.12.22 フェア情報
フェア情報 ABC本店にてワークショップ本フェア開催決定! 22日は新刊『美術館のワークショップ 世田谷美術館25年間の軌跡』の取次搬入日! いよいよです。新刊に合わせて来週から青山ブックセンター(ABC)本店にて、「美術館で遊ぶ・学ぶ・考える〜アート・ワークショップの世界」が開催決定しました。写真は、ひと足先に刊行したワークショップ本『みんなのアートワークショップ 子どもの造形からアートへ』の世界! 特別にこのフェアのためにタペストリーをお借りしました。天衣無縫のアートが店頭などを彩ります。フェアの詳細は27日、本サイトで案内します。ぜひぜひおたちよりくださいませ。[制作:呑猫] 2011.12.21 フェア情報