武蔵野美術大学出版局

やめよう自慢

オアシス2

7月21日の模様替えで社内引っ越しをし、窓際の席をゲットしました。それでもって、窓辺にオアシスを展開中!さらに、アロマものを加えれば……さらに、いけばなのお稽古でカットした花々を小さな花器たちにいけられたら……言うことなしですが。香りは個人の好みがあるからダメだし、お水をはった花器は万一、地震などで倒れて水がこぼれたらマシンが台無しになるし……ということでハイドロカルチャー&観葉植物で、緑の楽園をつくりました。「つくりました」と過去形にしましたが、ツル性の植物もあり! という環境。実は着々と構想中(妄想中?)です。[制作:呑猫]
日常の業務

夏ごもり

メールの着信数もめっきり減り、セミが鳴き、ノウゼンカズラ満開で、気分はすっかり夏休みです。そろそろお盆だし。ただし!!出版局は盆休みといえどもだれかしら出社していていて、実質のお休みは13日のみという凄さです。(私は10日からお休み頂きます。すみません)何をしているのか。様々な刊行物の企画練ってます。それから初秋に入るテキスト原稿に備え下準備してます。増刷準備もあります。環境整備(旧市街開発?)もほぼ完了。秋になればテキスト制作が待ったなしで轟音立てて始まります。その前の基礎体力作り月間です。傍目にはのんびりしているように見えても、優雅に泳ぐ水鳥が水面下でひたむきに水を掻いているというあれです...
半径2m以内

ついに、旧市街に開発の手が!

MAUPの予定表にも、めずらしく「休」のマグネットがならび、いつもより人数の少ない社内。その中で、今日は電気コンセント配置の工事がおこなわれています。さらには、昨日からついに、「旧市街」住民の凹山人が机まわりの片づけをはじめました。周辺に砦のごとく資料をつみあげた独自空間「旧市街」はたして「旧市街」にmoderneはやってくるのか?!黙々と紙の束をまとめる凹山人。開発は進行するも、他人の目には右から左へと本の固まりが移動しただけにうつる。ワレワレの懐疑的な視線をかんじたのか、凹山人は堂々と云いましたね。「やばいっ、旧市街から遺跡がでた! 開発、中止!」[編集・美化委員:ハムコ]
未分類

水戸芸術館〜チョコ納豆の巻

「石元泰博展」が10月から開催される予定の水戸芸術館に編集:t:eehと共に行って参りました。私個人としては、水戸芸術館を訪れるのは2005年の「アーキグラムの実験建築1961−1974」展以来です。その時の大回顧展は刺激的で、興奮するほど楽しかったです。いつも鋭い展覧会を催している水戸芸術館。10月の石元展も楽しみにしています。そして、ミュージアムショップは、コントルポアンさんが入っています。そこで一番に目についたものが、『チョコ納豆』チョコも大好き、納豆も大好きなので、編集:t:eehと共に、食い気に走り、欲しくてたまらなくなりました。ショップの方の説明を伺うと、デザイナーで、ムサビの客員...
日常の業務

『大学出版』NO.83特集入稿!

以前もこのブログで紹介した大学出版部協会発行の季刊小冊子『大学出版』。次号NO.83号には、巻頭より24ページにわたりこの春ムサビを退任された酒井道夫先生の特集記事が掲載されます。先生のこれまでとこれからを書き下ろし原稿とインタビューによって綴り、おまけに『吾輩は猫である』のたくさんの異版を紹介した先生の退任展を誌上で再現しようという試み。この春から準備をしてきたこの企画、本日、無事に入稿を済ませました。無事に、と書きましたが、実は昨日一度入稿したのですが、今朝、マズい誤りを発見してしまい、あらためての再入稿。よかった〜。皆さん、ご面倒をお掛けしました。私の校正はザルでした。ごめんなさい。でも...
吉祥寺♥

2010 夏

夏場の吉祥寺校は本当に静かです…周りは閑静な住宅街だし、時折セミが忙しそうに鳴いているくらいで、平和な雰囲気です。今日は溜め込んでしまっていた伝票の処理などをしてました。何もイベント的なことがないけど…何か何か写真を載せたい。去年香港で出会った、自由気ままなこの子を…出版局スタッフは猫好きが多いんです。私は…選べないっ!犬も猫も好き!今週末から、ちょっと夏季休暇をいただきます!今、尋常じゃなく私の中で大ブームが起こっているあの場所へ…2010年夏。みなさまに素敵な思い出ができますように…안녕![総務:ピロイ]
やめよう自慢

第一次審査突破

iPhone4を手に入れて、「iPadやっぱり欲しい!」熱にうなされる呑猫です。そのiPadが欲しいがために、応募したファーストサーバ株式会社(MAUPのWEBが置いてあるサーバ会社です)の「WordPressサイトコンテスト」に本「MAUP日記」が第一次審査を突破いたしました!第一次通過は142件だそうです。第二次審査は、みなさんの投票。どうぞ1票、投じてくださいませ!!「MAUP日記」はNO.077です。投票はコチラ<「WordPressサイトコンテスト」>[制作:呑猫]
未分類

そうだ東大へ行こう!

昨日、今日と比較的すずしい天気でしたね。ただ室内と外をでるとき、身体の温度調整が難しいな〜と思います。みなさんも体調気をつけて下さいね。そして、東大駒場生協へ行って参りました。フェア、とてもご好評いただいています。学生は少なくなっているようですが、さすが、なんだかんだと人がいます。一般の方も入れるので、学食やレストランなどにぎわっていましたよ。私もランチをいただきました。ムサビにも勿論学食はありますが、よその大学でいただく学食、新鮮でした☆タイラーメン 420円(だったかな)(アジアフェスといってタイカレーも安い価格でありましたよ)吉祥寺校には学食はないので、この値段でいただけるのは、うれしい...
半径2m以内

救世主です。

予告どおり救世主到着。チャメです。正しくは、ヤシ科チャメドレア属コウセイチャメ(高性チャメと書きます)。メキシコ出身です。愛称チャメってことになりました。葉っぱがちょっと変わってます。いろんな形があって、成長につれてバリエーションが楽しめます。それがどうした、という楽しみ方です。細かなところからご紹介しましょう。まず斑入り。続いて成長後。先端がハート形です。ちょっと微妙。そしてこれはこれから育つ葉。いかにもヤシです。チャメ最大の任務は旧市街を美しく見せる(隠す?)ことでした。旧市街です。整然と積まれた書類の山、山、山。これはこれで美しいと思います。チャメの居る意味はあまりない、ような。そして全...
ひとりごと

いつまでつづく、この猛暑

「暑い暑い、と云ってはならない。暑いのはあなたひとりではない。云えばよけいに暑くなります」と生活デザイン学科研究室で高見堅志郎先生に躾られたせいなのか、それともしなびた顔が悪いのか、「ひとりで涼しい顔をしやがって!」とインネンをつけられやすいハムコ。わたしだって暑いです。本日も晴天なり。炎天下の午後三時、S名誉教授が資料を持参してくださる。暑いときに申し訳ない。打合せが終わり、おしゃべりをしているとS先生はお宅で「空調服」なるものを愛用しておられるとご自慢。ネットで検索してみると・・・ダサイ作業服にモーターがついている、はやい話が「小さな扇風機のくっついたうわっぱり」のようなものだ。屋外で作業...