武蔵野美術大学出版局

ひとりごと

開発の波

以前このブログでも触れた掃除、整理整頓の流行は、ついに大がかりな机や備品の移動にまでおよび、我が出版局は少し前には想像もできなかった程、スッキリとしました。視界の妨げになっていた世の高い棚や、未整理のものの山などがなくなったおかげで見通しの大変よい空間に。私のとなりでいつ崩れるかヒヤヒヤものの高い山を築いていた呑猫も、広い新たな席に移って行き、過去のことなどなかったことのように新環境を満喫している様子。それに比べて、今回私物の移動もなく整理を8月の課題と決め込んでいる私の机周りは、見通しのよくなった室内に置いては異様な標高の高さを誇っています。「ここは、旧市街だから……」などと苦し紛れに言って...
ひとりごと

ケセラセラ

もう6年前になりましょうか…新潟県中越地震。あの地震がなければ気づかなかった、知り得なかった、人の心のちから。私は、呑猫さんと同じ新潟出身です。実家は、まさに最大震度6強といわれた震源地のそばでした。ムサビに入ると同時に、もうずっと東京で生活しているので、ニュースを見た時は、実家でいったい何が起こっているのか…ほんと、頭がまっしろ。当時一緒に暮らしてた姉と、無言のままテレビの画面をただじっと見つめるだけで、何もできない動けないどうしようもないもどかしさ。運がいいのか悪いのか、その時父は出張で上京していて、父が来た時、私たちは父に抱きつきました。抱きつくっていうか、しがみつくっていうか…まぁ、そ...
やめよう自慢

傘がない

つい先日まで、雨ばかりだったのにこの暑さ!勝手なもので、あの雨がなつかしい。井上陽水の「傘がない」をすぐに唄える人はどれくらいいるでしょう? せめてサビの部分だけでも・・・    行かなくちゃ 君に逢いに行かなくちゃ    君の街に行かなくちゃ 雨にぬれMAUPはムサビ吉祥寺校の2階にあります。この校舎は通信教育課程の事務部、研究室などがあり、関係者以外は立ち入らない建物。この2階の廊下に置かれた傘立てから、ハムコの傘が無くなってしまいました。なんたること!憤慨しつつ陽水を唄うハムコ・・・   つめたい雨が 今日は心にしみる   君のこと以外は考えられなくなる   それは いいことだろう?よく...
吉祥寺♥

夏の鰻

7月20日は土用の入りでした。とくれば、うなぎですよ。土用の丑の日は26日なので、ちょっと先走ってますが、鰻、食べましたか?私はもちろん食ってません。かわりに梅を干しました。先週までは、あんなに蒸し暑くて夏らしい日射しもなかったのに、突然の夏日和。吉祥寺校の片隅にちょっとした花壇がありまして、ノウゼンカズラ、ダリア、オレンジ色のユリ、それから小さな濃い紫の花、赤い花(名前がわからん)が咲き、ちょっとした夏の庭です。美大通りにある家の庭先に、ピンクのぼかしの入った大きなユリが4株咲いていました。夏の日射しにユリは似合います。涼しげで。見るほうは汗だくだくですが。MAUPは引き続き模様替え続行中。...
半径2m以内

夏の模様替え!

今日は35℃だとか。もわもわした気候ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。出版局は、机の配置やら何やら模様替えを実行中です。こんなに広かったの!?というかんじですが、実はまだヤリカケ…。通信の研究室がお引っ越しの間に廊下を占領しています。私はゴミ収集係で肉体労働していないのに頭がポワーとしてしまいます。明日は本格的に模様替え。頭フラフラがんばります。[営業ずっち☆]
フェア情報

こまバッジ!

トピックスにもありますが、7月9日から東大・生協駒場書籍部にて、★TODAICOOPKOMABABOOKS×MAUP★ムサビ発オリジナルグッズ大集合!!フェアを開催しています。告知もしていますが、フェア関連商品をお買い上げいただくと、駒場書籍部とコラボ記念の缶バッジをプレゼントしています。このイラストは、駒場書籍部さんで各月刊発行している「こまだより」の[非公式]マスコットキャラクター、駒場にかけて、こまブックンとコマふっくんです。こまだよりでは、彼らのゆるゆるとした日常がマンガとなって紹介されています。こまブックンは、おもちゃの「駒」です。コマふっくんは将棋の「駒」で歩です。ああ、最初はどっ...
MAUPのヒミツ

ムサビの夏、出版局の夏

ムサビは前期の授業が先週で終わり、今週来週と補講やら試験やらがあるものの学生は完全に夏休みモード突入の時期。その通学生のいない時期(今年は今月26日から)に鷹の台キャンパスで、およそひと月に渡って行われるのが、通信教育課程の夏期スクーリングです。毎年、全国から大勢の学生さんが集まり、連日熱い授業が行われます。限られた期間、それもそれぞれが何とか都合をつけて参加しているからか、通信の学生さんは通学生よりも確実に熱気に溢れている感じを受けます。で、この期間、普段吉祥寺にある研究室や事務室も丸ごと(文字通り、人も機材も一式丸ごとです)鷹の台に移動するのですが、その引っ越しが今日明日で行われるようで、...
MAUPのヒミツ

MAUP御用達

昨日夕刻、吉祥菜館にMAUP大集合。吉祥寺南口より徒歩三分、この中華料理屋のおやじさんは手がすくと胡弓を弾いてくれたり、老酒をガンガン呑む我々に「仲がいいねー、姉妹みたい」と云うやすらすらとその場面を漢詩につづってくれたりする。ウワバミのように呑む奴もいれば、ベジタブルオンリーもいるというMAUP集団が仲良く食卓を囲むにはこの店しかない。北京ダックコース(しかも安い)を堪能する一方で、おばさんはベジタブルオンリーにむかって「チャーハン食べる? たまご大丈夫? ねぎ、ダメ? オイスターソース嫌いね?」と、それはそれは優しい口調で聞いてくれる。おばさんの口調は「誰にでも美味しく食べさせてあげたい!...
日常の業務

なんとか…

shin-seiさんが異動になられて…(お元気ですか?)いろいろ慣れないお仕事をやっています。めくるめく数字の世界にいざなわれております。普段使わない脳のどこかの部分をムリヤリ引っ張りだしてる感じで…周りのたくさんの方たちのお力をお借りしながら、なんとかやってみています。今日はこれからshin-seiさんの送別会です。久しぶりの再会ですね。[総務:ピロイ]
やめよう自慢

iPadの似合ふ人

iPadの発売以来、紙媒体と電子媒体について話題にのぼる機会が増えました。大方の意見としては、紙媒体が電子媒体に淘汰されることはなく、共存してゆくだろう。しかしそうなると紙媒体は紙媒体としてのアイデンティティをますます厳しく問われるであろう・・・となるようです。ハムコ周辺でiPadを「買ったよ!」と自慢した人は酒井道夫名誉教授おひとり。しかも、所有権は奥方様にあるとか。実際に使いこなしている人に会ったことがないなぁ。と、思っていたら、先々週末に歯科医院で説明を受ける際に院長先生が奥からiPadをもってきて、ネットに接続、サイト上のデータを見せながら説明をしてくれました。ハム「わぁ、iPadはじ...