武蔵野美術大学出版局

未分類

新刊がそろそろ!

3月末に、「映像表現のプロセス」(今度CGワールドで紹介されます。みてね!)「絵画空間を考える」「日本画の用具用材」を刊行しましたが、5月中旬には新しく「石元泰博—写真という思考」の刊行予定が!編集者たちは佳境に到達する度、ナゼか!?痩せ細っていきますが、営業職としては新しい書籍を皆様に紹介できる。これは本当に楽しいところです。そんななか好評既刊本、昨年9月に刊行した『ジョン・ケージ 混沌ではなくアナーキー』が青山ブックセンター六本木店で平積みされています。フェアのメインは『アート&テクノロジー ミュージック」でFOILさんの『RuggedTimeScape』刊行記念関連フェアです。いろいろと...
やめよう自慢

わが名はカトリーヌ

4月の新学期にあわせてお引っ越しなさった方も多いのでは?かくいうハムコは2月に引っ越しました。こんどの住まいの良いところは、モニターで来訪者を確認できることです。当然ですが、モニターにはこちらの姿はうつりません。 ある晩10時、ピンポ〜ン。モニターにはうら若き青年・・・「こんばんは! 美味しいコシヒカリと!」「は?」「選べる観覧チケット!」「へ?」「便利なゴミ袋をお付けして!」「どなた?」「Y新聞で〜す!」 新聞勧誘は通過儀礼のようなものだが、ここは一発でしとめねばならぬ。 「ワタシハ ふらんす人デスカラ ニホン語 ヨメマセン」 驚愕の表情を浮かべモニターから消え去るコシヒカリ!ホーホッホッ、...
日常の業務

入学式でお店出しました。

昨日はムサビの入学式でした。…雨かー新入生の初々しい、でも時に凛々しいような姿に、しばし見とれてしまいました。そして今年も出店させていただきました。Newグッズのトート、10枚(大人買い?)してくださった方がいて、雨でもいいやと思えました。お店をちょっとでも覗いてくださったみなさん、ありがとうございました。そして、入学式といえば桜。撮ってきました。ちょっと見づらくてすみません。写真の撮り方もヘタで… うまくお伝えできませんが、今まさに見ごろで、とってもきれいでした。雨の日の桜もいいものですね。これ全部、ポップコーンだったらいいのに。(…。)そしてきっと、出版局のブログを見てくださっている、デス...
MAUPのヒミツ

入学式

今日は武蔵野美術大学の入学式。入学された皆さま、親御さんおめでとうございます。MAUPでは、入学式と卒業式に大学よりお弁当をいただきます。それでもって、本日のランチはごらんのとおり。ついこの前の卒業式のお弁当がうまく思い出せないので、これは記録性があるな、とブログに書かせていただきました。……さておき。大好評の手帳ですが、付属のシールについて、新入生の皆さんも本日手にされたと思います。インデックスシールとしても使えることを、シールの写真とデザインを担当してくれたmarisaonoさんが自身のwebで説明してくれています。右側の丸数字をクリックすると、たのしい使用例が表示されます。ぜひぜひ、みて...
ひとりごと

春なのに

気がつけば新年度。サクラも咲いて春爛漫といいたいところですが、ここ数日天候不順で、基本的に寒い。そのお陰でサクラも長もちしている感じですが、こう寒くては花見気分にもなりませんね。そもそも、何年も花見らしい花見などしていないのですが……。通勤の時などに電車の窓や、道ばたで目にする街なかのサクラを見て満足しています。馴染みの木も何本かあり、花をつけると今年も咲いたか君、と心の中で話しかけてしまいます。今さらですが、毎年見てもその年ごとにはっとさせられるものがありますね、サクラの花には。個人的には、モクレンも同じような印象あり。特に夜のモクレン。でもモクレンは散った後の花びらが少々残念な感じがして、...
日常の業務

FP年度報告書 納品!

「造形ファシリテーション能力獲得プログラム2009年度報告書」(通称「FP年度報告書」)完成しました!納品しました!万歳!A4判 16折 248頁![制作:呑猫]
日常の業務

3,6,9,12

…暗号じゃありません。今までは年末に、年に一度の棚卸しをしていましたが、それだけでは1年間の誤差を調べることが大変で…今年からは、3,6,9,12月、年に4回の棚卸しをすることにしました。そして今日早速、新宿サテライトに置いてもらっている在庫数を数えてきました。(そうなんです。新宿サテライトでもグッズが買えますので、そっちの方が近い方はお立ち寄りください)とってもきれいに棚に並べて管理・保管してくださっていて…うちの倉庫とは大違いだぁ。このブログに写真載せようと思ってたのに、おしゃべりしてたら撮ってくるの忘れちゃった…とにかくきれいにしていただいてて、サテライトのスタッフのみなさん、ありがとう...
日常の業務

いよいよ発売

今春の新刊3冊が、いよいよ昨日より書店発売となりました。『映像表現のプロセス』の画像だけですが、片や面陳、片やひと際高い平積みと、なかなかありがたい待遇です。感謝、多謝。むろん、ずっと高い山のままでは困ります。どんどん山が低くなってくれますように。『絵画空間を考える』『日本画の用具用材』も併せて3冊とも、ムサビ発ならではというかとても個性的な本になっています。いずれも通信教育課程の教科書として作られたものですが、学生さんに限らずそれぞれの分野に興味をお持ちの一般の方にもきっと面白く読んでいただける内容だと思います。書店に並んでいます。是非お手に取って、そのままレジにお持ち下さい!(編集:凹山人...
企画?つぶやき?

「編集マニュアル」できるかな・・・

大学出版部協会というシブイ団体がありまして、わがMAUPもその末席に名を連ねております。トップはもちろん東大出版会。質・量ともに、日本を代表する学術図書の版元です。大学出版部協会は、発行部数が少なく、広告などにも弱い学術図書のために、共有できるところは共有しながらより良き学術図書の刊行・販売を目指す団体です。えっ? MAUPって学術図書の版元だったの〜?と言われると、ちと恥ずかしいところもありますが、今日では学術図書の裾野はひろがっているのだ(としておく) 大学出版部協会には31の加盟校がありまして、編集部会・営業部会・電子部会・国際部会の4つの部会にわかれています。ハムコはもちろん編集部会に...
MAUPのヒミツ

年に一度のお楽しみ・・・

・・・・それは・・・・年度末に、出版局のスタッフみんなでお昼に上等なうな重を食べること!!今年のうなぎDAYは、明後日。いまから楽しみ。しかも、なんと今年はさらに白焼きも追加でウホウホです。ハムコさんと呑猫さんは、白焼き食べながら「酒呑みたい!!」って言うよ、きっと。↑ 間違いない!!!