武蔵野美術大学出版局

イベントのお知らせ

「わからない彫刻」公開研究会2

今日の東京地方、時おり日は差すものの基本曇り空。せっかくの七夕ですが、残念ながら星空は見られそうにないかな。MAUPから刊行予定の彫刻の教科書に関連する「わからない彫刻」公開研究会(全5回を予定)の第2回が、来週7月12日(火)に行われます。「わからない彫刻」公開研究会とは「本研究は、彫刻を制作する者と学術的に扱う者が、異なる立場から多角的に素材や技法、社会との関係、思想を改めて考察する機会です。彫刻と比較して語られることも多い他の表現領域との類似点や相違点を浮き彫りにし、現代における彫刻概念について再検討します。異なるテーマで計5回開催し、最終的な成果を「わからない彫刻2ー彫刻の教科書ー(仮...
いぬ・ねこ・かえる

健康診断の結果

台風は温帯低気圧に変じて、東京・吉祥寺は午後から日差しが強くなってきました。ほんのちょっと涼しかったけれども、容赦ない夏になりそう。。。先週末は、用事があって大阪にいました。いやはや、暑いのなんの。モノレールの乗って、太陽の塔も見てきました。しばし、昭和に浸ってきました。はい、ハムコは70年万博をリアルタイムで経験しています。さて、今日は健康診断の結果が出ました。ハムコの場合は、総合でAランクになることは絶対にない、それはわかってます。が、気になるのはγGTPの数値ですな←おっさん度100%今回は、検診前の禁酒がうまくできず、かなり心配でした。そーっとあけてみると、、、子どものころ、通知表を見...
展覧会情報

三沢先生 展覧会とともに。。。

昨日のzucchiさんのブログで紹介のありました「三沢厚彦ANIMALSINNAGAOKA」!!新潟県立近代美術館、めちゃ地元(から車で20分)です〜〜しかも日程が、7月16日〜9月25日。この日程、……たまにはちゃんと帰省しなさいと言われてる?(笑)まぁ、どこかで帰りますよ。三沢先生の展示も行きたいですし錦鯉も見たいし(なんだそれw)ちょっと地元トークしていいですか?新潟県小千谷市(おぢやし)は錦鯉の発祥地です。「M-1グランプリ2021」で優勝したお笑いコンビ「錦鯉」さん。以前「錦鯉の里」を訪れ、錦鯉のオーナーになって、それから間も無く「M-1グランプリ2021」で優勝してるんだそうですよ...
いぬ・ねこ・かえる

[ 夏の展覧会]三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA ! 7/16〜9/25

武蔵野美術大学造形学部彫刻学科・教授三沢厚彦先生の展覧会が新潟県長岡にある新潟県立近代美術館で開催されます。その名も、「三沢厚彦 ANIMALSINNAGAOKA」。コロナの影響で開催がのびのびとなっていましたが、やっと落ち着いてきた2022年この夏!ようやく開催されます。待ちに待った様子が見て取れます。動物たちが長岡にやってきました(新潟近美さんのHP)展覧会開催中は、「ミニコンサート&ギャラリートーク」や「「みんなのあにまるず絵画展」出品作品大募集!」など、さまざまなイベントが目白押しです。ミュージアムショップでは、三沢厚彦グッズが登場!MAUPからも手ぬぐい、アニマル・ホルダー(3枚セッ...
ひとりごと

前倒しの夏

7月になりました!例年ならば、1年の後半戦だなどと焦りを感じますが今年は違った様相。もろもろ前倒しが功を奏して、トラブルがあっても、通常の進行の軌道にのってくれています。トラブルがあることを前提に進行表をいくらつくっても、下流の仕事領域は結局、あたふたするものですが、用紙は値上げがあっても、「ないない!」と探し回らなくてもいいし、いいタイミングで会議で増刷を決定してもらうなどスムーズです。仕事だけではなくて、暑さもかなり前倒しですよね。シーズン初の冷やし中華も、かき氷も7月を前に食してしまった!対策を怠ると健康に支障をきたす気候ですが、元気に乗りきりたいですね。[制作:呑猫]
武蔵野美術大学♥

武蔵野美術大学:MAU古本募金

今日の東京地方、朝から本当に暑いです。、MAUPのある吉祥寺校は、今朝方、一時構内すべてのエアコンが使えない危機的状態となったのですが、幸い大事には至らず無事に復旧しました。故障したままなら、早退、在宅勤務もあり得たかもしれません。そんな中、今日は現在ムサビが募っている募金についてのお知らせ。現在ムサビでは、さまざまな形でのご寄付を募っていますが、その一つとして「MAU古本募金」を導入しています。「MAU古本募金」は、皆様の不要となった書籍等をお送りいただき、買い取り金額を学生支援のための給付型奨学金に活用させていただく取り組みです。 5冊以上で送料が無料となり、手続きも非常に簡単です。家に眠...
MAUPのヒミツ

「踊り文字」のその後

「編集長、5月11日のブログがたいへんなことになっています。アクセス数が370以上!」「え、何を書いてるの?」←自分で覚えていない「踊り文字」「なんだっけ、それ?」←すっかり忘れている「炎上」というのは「万」単位のアクセス数を示すのでしょうが、弊社の場合、アクセス数100件超えで「わぁ、多い!」と喜んでいます。「踊り文字」が、そんなにヒットしたのか。。。な、なぜ???そもそもは、引用文献をチェックしていたのがはじまりはじまり。9月刊行、加藤幸治先生『民俗学 フォークロア編』は、おなじみの「遠野物語」「陰翳礼讃」などなど引用が多く、出典をどうするか、加藤先生と相談している最中でした。こうした名作...
ひとりごと

あしながおじさん

……と、勝手に心の中でお呼びしているお客さまがいます。卒業生でいらっしゃいます。卒業生・在学生に向けたMAUPの「チラシキャンペーン」で、10年以上前から、必ず、一回も欠かさずにご注文くださるのです。それもほぼ、そのチラシに載っている全商品を。書籍は1冊ずつ、グッズに関しては、1商品につき1〜15個の単位で(!!)なんとなーくのお歳やご職業は把握していて…(今の注文用紙にはありませんが、昔の注文用紙には、ご年齢もご記入いただいておりましたので。。。)でももちろんお顔やお人柄なんかはわからない訳ですから、まぁムダに想像力がめまぐるしく発揮されますよね(笑)どんな方なんだろ〜ーー今回の「2022S...
武蔵野美術大学♥

夏がはじまる! ムサビオーキャン2022「ムサビで知る」

梅雨最中かな?と思うのも束の間、いきなり夏がはじまってしまったようなこの暑さ。これからが夏本番かと思うといまからぐったりですが、楽しいイベントも沢山あります。2022年7月16日(土)~2022年7月17日(日)に鷹の台キャンパスにて、久しぶりの来校型オープンキャンパス2022「ムサビで知る」をテーマに、教員や学生による相談会、ワークショップ、在学生の作品展示、ファッションショー、学内ツアー、トークショーなど、まさに「ムサビを知る」ことができるプログラムが沢山用意されています。大学HP「ムサビで知る」イメージ/caption]美術館では、「原弘と造型:1920年代の新興美術運動から」も開催。オ...
展覧会情報

裏白の杜 伊藤庭花展

先週の17日にお届けした続報です。いけばなのお稽古をしていただいている伊藤庭花先生の個展の様子をアップします。今回は裏白のみで構成。上記のような裏白が、先生の手にかかるとごらんのとおり。ギャラリーでの立ち位置によっても、上も見上げても景色が違ってみえます。裏白にも香りがあることを初めて知りました。新いけばな主義リレー個展「裏白の杜 伊藤庭花」展 6/17(金)ー6/26(日) 11:00〜19:00麻布十番ギャラリー東京都港区麻布十番1-7-2エスポアール麻布102(都営大江戸線/東京メトロ南北線「麻布十番駅」7番出口徒歩1分、4番出口徒歩3分)この週末、ぜひお出かけください![制作:呑猫]