武蔵野美術大学出版局

MAUPのヒミツ

黙っている一日

朝から、だまーって原稿整理をしていました。そして、夕方、えーと、アレはなんていうんだっけ?編集部屋には誰もいない。となりの営業部屋に行き、「古い言葉で、同じ言葉を続ける、くの字みたいなの、あれ、なんていうんだっけ?どうやって入力するんだっけ?」みんなキョトンとしながらも、手元の本を開いてくれる。「あっ、思い出せそう!」と席に戻ると、しばらくして、ずっちが「わかりましたかー?」と聞いてくれる。またしばらくすると、呑猫が「ハムコさん、解決しましたか?」ありがたいですねぇ。。。「踊り文字」たまにしか使わないから、忘れちゃうんですよね。編集ハムコ
未分類

キャンペーン始動(6月)

GWも終わっちゃいましたね…TTGWの真ん中あたり、連日代々木におりました(笑)♪不思議なコミュニティだなー…と、いつも思うのですが、1〜2年くらいフツーに音信不通でも、必ず結集する場と人。はい。私はジャニオタ(特にハイフンです)。ライブ決行、日程が決まると、まぁゴソッと4〜5人から一気に連絡が来て、何日の何時公演を誰が何枚チケット取るか…のやり取りがチャチャッと効率よく決まり、当日ゴソッと4人くらいが集結し、チャチャッと会場へ入る訳です(笑)1〜2年ぶりくらいに会うのに、昨日も会ってたかのような、めんどくさいやり取りなしでw会場へ吸い込まれる(笑)この、目的に忠実な関係が、すごくしっくりくる...
刊行・販売案内

GWが過ぎ、、、新刊いよいよ!

あっと言う間にGWが過ぎ去りました。楽しみにしていた日々は遠ざかり、また日常が戻って参りました(ありがたいことです)。近刊『ローマに 幾つもの中心に佇んで』のビジュアル解禁?いたしました。板屋緑先生のローマに対する愛が溢れた本です。6月初旬には書店発売いたします。まだサブ画面などを登録していませんが、板屋先生の撮影した御写真と絵が盛りだくさんで、読んでいるだけでローマを旅する気分になれそうです。また詳細は後日アップいたします! 乞うご期待ください。おまけ↓わたくしのGWの思い出。調布市にある武者小路実篤亭。そして実篤公園のお花(菖蒲?あやめ?)[営業zucchi]
ひとりごと

3年ぶり

3年ぶりの行動制限なしのG.W.!実家に帰省して、採れたての山菜三昧を3年ぶりに満喫してきました。地元の友人とも3年ぶりに、ゆっくりおしゃべり。ちょっとボリュームのあるランチのあとに、そのままアイスクリームを食べる若さはなく、甘酒ならばお腹に入るよねと、車を走らせてもらって「魚沼醸造」へ。ショップとカフェが併設されていて、混雑しないのをいいことに、長居をさせていただいた。(前日にも訪れていて、糀甘酒ソフトクリームは感激のおいしさだった!)それでもコロナ禍ゆえに、まだ会うことができない人がいて、夏には面会できるといいなあ。[制作:呑猫]
展覧会情報

村山之都展&コイズミアヤ展

今日の東京地方、昨日の蒸し暑さから一転、気温低めの曇り空ですが、とても過ごしやすいですね。今日は来週から開催される、ムサビ出身の作家の展覧会を2つご紹介。「村山之都 水彩画展」会期:2022年5月2日(月)〜5月8日(日)時間:11:00-18:30(最終日-17:00)会場:あかね画廊   東京都中央区銀座4-3-14筑波ビル2F村山さんはムサビ油絵の出身。ご存じの方も多いかと思いますが、何年か前のNHK朝ドラで、吉沢亮くんが演じた登場人物が描く絵を実作したり、描く演技の指導をされたのが村山さんでした。今回は、水彩画による展覧会になります。つづいて、ムサビ空デ出身のコイズミアヤさんの展覧会。...
MAUPのヒミツ

コロナ禍を経て、職場の整理整頓なう

ゴールデンウィーク直前、過去の2年間の出社日数が極端に少なかったのは、ハムコだけではなかったはず。。。思い起こせば2020年3月31日、ヨレヨレのぎりぎりで、ムサビ研究支援センターに納品に行きました。この日までに御本を納品しないと、出版助成金をいただけないからです!たしか午後4時過ぎ、担当の人に「遅いからなんかあったのかと思った!」と心配されつつ到着。そのあと、寝込みました(それまでホント忙しかったんです)で、正気を取り戻したら、コロナが待っていた。さぁ、どうするどうするって、つい数日前まで新聞もろくに読む気がしないほどの忙しさ、、、どうすりゃいいんだ!ともかく、スタッフ5名、一日に一人の出社...
いぬ・ねこ・かえる

夏 目前

「昨日よりは過ごしやすい日ではありますが、昨日は熱中症の症状で山手線で6人が搬送されました。水分補給をしっかりし、熱中症に注意して一日をお過ごしください」今朝の通勤時に聞いた、山手線内でのアナウンス。不思議なもんで、イレギュラーなアナウンスが流れると、人って耳を傾けるもんです。イヤホンしてた方々も、「っん?」って感じでイヤホン取ってました👂もう夏の手前ですね。ゴールデンウィークを過ぎる頃には、また「真夏日」・「熱中症」・「猛暑」という言葉であふれる季節。ゴールデンウィークといえば「こどもの日」も。今もあちこちで鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。こちらは、甥っ子がプチプチで作った鯉のぼり。...
大学出版部協会

【5/26イベント】翻 訳〜ひるがえってやくす(講演者:金原瑞人氏×亀山郁夫氏)

2022年5月26日(木)、名古屋外国語大学名駅サテライトキャンパス(BIZrium名古屋6階、イオンモールNagoyaNoritakeGarden併設)多目的ラボにて、名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンター・名古屋外国語大学出版会・大学出版部協会共催シンポジウム「翻訳(ひるがえってやくす)英語圏文学とロシア文学の翻訳者が語る」を開催いたします。第一部の講演会、演者はロシア文学翻訳、名古屋外語大学学長の亀山郁夫先生と英語圏翻訳・法政大学教授の金原瑞人先生の豪華な顔ぶれ。第二部では、座談会もあり、翻訳がもつ無限の可能性についてお話されます。参加無料(要申込)です。対面方式、オンライン方式...
ひとりごと

「COCOA」初アラート

先週のこと。新型コロナウイルス接触アプリ「COCOA」から通知を受信。4月4日9時〜5日9時の間に32分間接触があったとの知らせだ。(通勤電車で直通運転に乗れた場合の時間にぴったり!)620日間、アプリを稼働させて初めてのこと。感染していると思われる症状は何もないし、10日経過してからの連絡とは。PCR検査を受けなさいという指示はないのだが、放っておくのもなあ、と思い東京都の「PCR等検査無料化事業」を利用する。検査して結果が定まらないのに出社するのもためらわれ、お休みをいただく。翌日には陰性の連絡が届き、ひと安心。それにしても、もしも陽性だったら・・・。「通信卒制集」の原稿とデータ整理の真っ...
展覧会情報

原陽子展

今日の東京地方、陽は差していますが曇りがちの空模様。この先、GWも含めはっきりしない天候が続きそうな予報で、そうならないことを祈る今日このごろです。そんな中、ムサビ版画出身の作家、原陽子さんの展覧会を2つご紹介。まずは現在開催中の展覧会。「原陽子個展"Futuredays"」会期:2022年4月14日(木)~5月17日(火)時間:10:00-21:00場所:IDÉEGALLERY   東京都千代田区丸の内1-9-1
      JR東日本東京駅改札内
      グランスタ東京B1Fスクエアゼロエリア48番「あやふやではかない断片からできている日常だけど、ともかくこうして自分はまだ絵を描き続け...