武蔵野美術大学出版局

イベントのお知らせ

進学EXPO2022 (有楽町会場)

今日の東京地方、昨日とは打って変わって朝から穏やかな日が差しています。昨日は停電の恐れもあり心配しましたが、なんとか回避。引き続き出ていた電力需給逼迫警報も間もなく解除の見込みとのことで、まずはひと安心です。そんな中、ムサビも参加する今週末開催の進学相談会をご紹介。やりたいこと、学びたいことが見つかる進学相談会「進学EXPO2022(有楽町会場)」日程:2022年3月26日(土)時間:10:30-16:00場所:東京国際フォーラム地下2階Eホール(展示ホール)   東京都千代田区丸の内3-5-1 資料配布だけではなく、職員の方が直接対応してくれます。「大学案内冊子等の配布や職員による相談コーナ...
刊行・販売案内

『未来の教師と考える特別活動論』『市民のための健康・スポーツ論』発売開始!

武蔵野美術大学造形学部通信教育課程のテキストであります、・『未来の教師と考える特別活動論』伊東毅著・『市民のための健康・スポーツ論』青沼裕之・森敏生・北徹朗/著上記2冊が書店発売開始となりました。お近くの書店で在庫がない場合は、お取り寄せ可能ですので、スタッフへお尋ねください。*受講生には大学より配布されますので、ご注意ください。[営業zucchi]
ひとりごと

卒業

今日は武蔵野美術大学の卒業式。卒業生のみなさん、ご父兄のみなさま、おめでとうございます。コロナ禍での卒業制作を乗り越えての門出。自信をもって新たなスタートラインにたち、新しい道をきりひらいていってください!↑写真は、お昼にふるまわれたお弁当。お祝い感たっぶり。個人的には、そんなことはないだろうなあ、と思いつつ花粉症から卒業、したような今年。毎年2月25日頃から服用している市販の花粉症の薬のお世話になっていないのです。「ずっとマスク生活だったからでは?」「黒にんにくが効いているのかね?」(←by母。壊れた炊飯器で父がせっせと作ったものを送ってもらい、毎日食べるようになった)毎日の運動習慣が身につ...
展覧会情報

「筆塚稔尚展」&「山成景子展 」

大きな地震がありました。皆様、ご無事でしょうか。夜中の大きな揺れは、何度経験しても怖いですね。余震の恐れもありますから、気を抜かずに過ごして参りましょう。今日は、ムサビ出身の作家による現在開催中の展覧会を2つご紹介。「筆塚稔尚展」会期:2022年3月14日(月)〜3月26日(土)    ※日曜・祝日休廊時間:11:00〜17:00 ※最終日は15:30閉廊会場:養清堂画廊   住所_東京都中央区銀座5-5-15    電話_03-3571-1312ギャラリーfacebook→こちら「山成景子展―ぐるり―」会期:2022年3月14日(月)〜3月19日(土)時間:12:00~19:00 ※最終日は...
やめよう自慢

4月7日発売『ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ』

正式名称のメインタイトルは『ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ』。サブタイトルは「視覚伝達デザイン学科研究室が目指すもの」。全部つなげると長っ。そして、重っ。計ってみたら、なんと938グラム。そりゃそうだ。2002年から2020年までの卒業制作170点が、15のカテゴライズで紹介されています。下手な写真を載せるな!と怒られそうですが、トップの扉ページはこんなかんじです。こんな素敵な扉が15枚。中野豪雄先生のアートディレクションによる扉、この15の扉だけでも3300円(本体価格)は安いと思う。(編集:ハムコ)
展覧会情報

藤原暢子写真展「北へ VI -ポルトガルの村祭-」

藤原暢子さん(2000年度ムサビ建築学科卒)の展覧会のご案内です😊日程:3月16日(水)~3月27日(日)場所:フリースペース緑壱(両国)(東京都墨田区緑1-8-3)ふじさんの写真は、ふじさんの眼差しに映された人々の眼差し。暖かいです。愉快です。ムサビホームページにも掲載中です。お祭りとともに、村の素敵なおばあちゃん達の写真なども展示しているという、ふじさんからのメッセージです。ふじさんの写真見てると、ピロイの頭の中で流れる音楽。。。It'saSmallWorld🌏♪この世界は喜びの世界、そして涙の世界この世界は希望の世界、そして恐怖の世界僕らが共有する事は沢山あるよ今がその事に気づくべき時さ...
刊行・販売案内

4/7書店発売(予定)『ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ』いよいよ!

近刊の情報です。『ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ視覚伝達デザイン学科研究室が目指すもの』がいよいよ、4月上旬に刊行されます。全国の書店様、大手WEB書店様からも沢山ご予約の注文をいただき、読者の皆さまが楽しみにし、期待されていることを実感しています(予約数によって注文数が変わる!)書店、出版局でご予約お待ちしていまーす。[営業zucchi]
ひとりごと

11年目の3.11

ウクライナで街が破壊され、多くの市民が亡くなっている。そして、チェルノブイリ原発が電源を遮断した、だが安全性に致命的影響はなし(IAEA)というニュースが11年目の3.11を目前にして飛び込んできて、肌が粟立つというか、11年前の福島第一原発電源喪失からの、身も細るような狂わんばかりの顛末を昨日のことのように思い出しました。と同時に、幼い姪を抱きしめて「こんな世の中にしてしまってすまない」と泣いたかつての仕事仲間の顔を思い出しました。11年経ったといっても汚染水は増え続けているわけで、大きな重荷を背負ったまま私たちは生きていることを忘れないようにしたい。11年前の今日は晴れたり曇ったりの奇妙な...
やめよう自慢

神庭信幸先生『博物館資料の臨床保存学』英語版!

通信教育課程の教科書のご執筆のお願いに、東京国立博物館に神庭信幸先生をお訪ねしたのは2013年のこと。。。そして翌年、凹山人が編集を担当して『博物館資料の臨床保存学』が刊行されました。「臨床保存学」という言葉は、神庭先生のオリジナル。診断・予防・修理を一体として、文化財の修理や修復に取り組む姿勢は、まるで「お医者さん」のよう!刊行して8年目を迎えようとしていますが、とてもよく売れている自慢の御本です。そしてついに、英語版ができました!ハードカバー、写真図版はすべてカラー。素晴らしい。こうして並べてみると、なんとなく雰囲気が似ている(?)社員一同、晴れがましい気持ちに浸っておりまする。(編集:ハ...
展覧会情報

2021年度 武蔵野美術大学通信教育課程卒業制作展

今年も、卒業式前、年度の最後を飾る大イベントの時期を迎えました。「2021年度武蔵野美術大学通信教育課程卒業制作展」
会期:2022年3月12日(土)~3月15日(火)
時間:10:00~16:00
場所:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス   東京都小平市小川町1-736ムサビ通信教育課程webサイト→こちら・
油絵学科:
絵画コース/日本画コース/版画コース
・工芸工業デザイン学科:
生活環境デザインコース/スペースデザインコース
・芸術文化学科:
造形研究コース/文化支援コース
・デザイン情報学科:
コミュニケーションデザインコース/デザインシステムコース以上、4学科9コースの卒業制作が、鷹...