武蔵野美術大学出版局

ひとりごと

8月最後の日

8月最後の日となりました。夏休みの宿題は終わりましたか?(←誰に聞いてるのかわからないけどf^_^;)そんな日です。所ジョージさんの、「夏休みは、夏休みの宿題があるから充実するんだよ」という名言が好きです。何するにも、そんなものかもしれませんね。。。課されるものがなかったら、思いっきり楽しむなんて、できないのかも…と。本日8月31日、お伝えしておりました「2021SUMMERチラシ」キャンペーン締切日となります。(メールとFAXは、23:59までお待ちしております!!←まだ待つw)郵送では、本日の消印まで有効でございます。今朝出勤したら、FAXもメールも郵送でも、全ての方法でご注文が届いており...
いぬ・ねこ・かえる

夏の夜の夢

校正紙が戻ってきた。包みを開けて、修正箇所を確認する。ページを繰るごとに「???」これ、何の本だっけ?著者は、だれ?「赤井沢」とあるが、し、知らない・・・記憶にない!いったい、これは、どうしたことか。。。という夢を見た。心臓がバクバク鳴るような、臨場感ある夢だったが、いくらなんでも、さすがに、そりゃないよね(と苦笑い)『民俗学 ヴァナキュラー編』の著者校正が戻ってくる予定で、しかも再校だから、さほどの修正はないはず、な〜んて思いながら寝たからかな。久しぶりに、シェイクスピアを読み直そうかしらん。「夏の夜の夢」は、妖精が大活躍してハッピーエンドになるお話。もうそろそろ秋だけれど、今日の暑さは、ま...
武蔵野美術大学♥

新型コロナにご用心! 武蔵美もしばらく全面オンライン授業です

昨日発表されたのですが、武蔵野美術大学は、夏季休業期間明けの9月6日(月)から10月3日(日)(第4期全て)について一部の例外を除き、入構禁止とし、完全オンライン授業になりました。そこで困るのが授業で使用する教科書の購入方法です。普段は学内にある世界堂武蔵野美術大学店さんで販売しており、世界堂さんは時短ながら営業されますが、学生は原則入構禁止です。けれども、ご安心ください。現在、世界堂さんでは、通販などで対応する準備をしているとのこと。大変、心強いです。詳細は大学のHPの発表までお待ちください。ワクチン接種についても、ニュースでは渋谷に若者向けの新型コロナウイルスワクチンの接種会場を設置され、...
展覧会情報

遠藤竜太展

今日の東京地方、朝から日差しも強く猛暑日の気配が充満しています。長雨からこっち暑くても曇りがちだったせいか、ど直球で真夏感を出されるとすぐに降参という感じですね。そんな中、MAUP刊行『新版版画』の著者である遠藤竜太先生の展覧会をご紹介。遠藤竜太展会期:2021年8月30日(月)―9月11日(土)   ※日曜休廊時間:12:00―19:00(最終日―17:00)会場:巷房・1   東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル3Fギャラリーwebサイト→こちら伝統的な石版石とデジタルの技術を融合したリトグラフ作品がご覧いただけるはずです。新型コロナの感染拡大がおさまらない状況が続いていますので、十分対策を...
ひとりごと

35文字OK

急ぎ、F社のフォントを購入することに。とにもかくにも、Webから会員登録して入金すれば、すぐにダウンロードして使用できる。とても便利だけれど、待ったなしで忙しないなあ。いつもなら、もっと「よくある質問」を読んで先に進めるけれど、今は目の前の滞ることを排除したい、ラクになりたいという気持ちが第一。そんなわけで、昨日、会員登録して今日の出勤途中にコンビニ決済をすませる。会社に到着前に入金完了のメールが届いていて、使用できる運びに。個人契約しかできないみたいだし、コンビニでの領収書も個人名義になるし、会社名義の領収書はどうしよう…ということを普段なら調べて問い合わせてから入金手続きに入るけれど、今や...
ひとりごと

「澤井昌平展」ご案内

以前にもこのMAUPブログで紹介させていただきました、通信教育課程スタッフ澤井昌平さん(武蔵野美術⼤学⼤学院⽇本画学科修了)の個展のご案内をさせていただきます!日時:2021年8月26日(木)~9月7日(火)11:00~18:00(最終日は16:00まで)※水曜休館コート・ギャラリー国立東京都国立市中1-8-32(JR国立駅南口から徒歩2分)詳しくはこちら場所が国立市ということで…私個人的なお話しですが、以前2年ほど、姉と2人で国立市に住んでいた時代がございます。懐かしいなぁ…人が一人、成人しちゃうほど前の話しですよ(笑)国立駅が、かわいい赤い三角屋根(再築前)の時代でしたから。この場所で、結...
MAU GOODS

MAU GOODSの贈り物

コロナ禍で、なかなか人に会えない日々が続きますが、そんな時こそ、心をこめてお手紙やちょっとしたプレゼントを贈りませんか?「POSTCARDBOOK」は、油絵学科専任教員11人(2010年度)の作品がポストカードになっています。22枚もありますので、この時期はぜひ涼しい絵柄をチョイスしみてください。一年とおして、たくさん使用することができます。またムサビのオリジナルグッズ、プレゼントの添え文には、便利なサイズの「そえぶみ箋 MAUねこ」と「そえぶみ箋 MAUカエル」がおすすめです。会えない人に、ちょっとした気持ちが届きますように。[営業zucchi]
いぬ・ねこ・かえる

蝉しぐれの玉川上水

昨日は、鷹の台校で打ち合わせの4本立て。当たり前だけれど、ぜんぜん内容が違う打ち合わせなので、頭の切り替えが難しい。しかも、学校の敷地の端から端を二往復(笑日差しは強いものの、風にはすこーし秋がにじんでいる。帰りは、まだ明るかったので玉川上水をぶらぶらと歩いて帰ることに。ミーンミンミンミーン。ツクツクホーシーツクツク・・・かなかなかな・・・蝉の大合唱で、自分も蝉なんぢゃないかと思ってしまう。コロナで気分転換が難しい毎日だけれど、「蝉効果」は、しばらく効きそう。(編集:ハムコ)
イベントのお知らせ

本日開催「でんちゅうストラットーつながる彫刻」オンライントークイベント

今日の東京地方、昨日よりも雲が少なめで朝から本格的な夏の日差しが戻ってきました。ただ、強く吹いている風が爽やかで、なんだか秋の気配がうっすらと感じられるのは気のせいでしょうか。そんな中、先日お知らせした展覧会の関連イベントが、本日開催されます。「でんちゅうストラットーつながる彫刻」オンライントークイベント 2021年8月19日(木)17:00〜19:00 ※予約不要、途中入退可本展の出品作家とその推薦者による作品解説とフリートーク。【出演】イム・ソヒョン 桑名紗衣子 髙柳恵里 永井天陽 長谷川さち 早川祐太【進行】三沢厚彦【司会】藤井明下記のURLよりご参加ください。ミーティングID:2204...
ひとりごと

「うれしい悲鳴」の使い方

どうなっているのだろう、追いたてられる2021年夏。未確定すぎる情報を手渡されても困るだろうと思うものの、2022年3月までの刊行物一覧を作成して7月上旬に印刷会社に渡す(=託す)。見積もり依頼をする仕様書も作成できない今の状況で、テスト印刷やスキャニングなど次々とお願いや問い合わせをしなければならないから。ただいえるのは「企画が通るかどうか、わからないんですけど」という前置きはしなくてよいこと。一覧表の多数を占めるのは、本学の助成金を得て刊行するタイトル。だから、絶対にツクル(=期日までにツクラナケレバナラナイ)ことが確定しているのだ。このようなさまを「うれしい悲鳴」というのだろうなあ。忙し...