武蔵野美術大学出版局

ひとりごと

採血は、右から?左から?

昨日のピロイに続いて健康診断について。例年は5月に行われる大学の健診、今年はコロナの影響で11月になりました。さらに30分ごとに時間を区切って、指定された時間に健診を受けることに。この時間区分は毎年やってほしいくらい(待ち時間がなく、短時間で済むから)ピロイも恐怖を感じていた採血。例年ならば3人くらいの採血担当者がいるところ、今年は一人のみ。こ、これは、ちょっと困るかも〜!というのも、数人いる場合、あまり上手でない担当者が混ざっていることがあり、これを事前に観察して回避しないと、、、数年前、何度も針を刺され、紫の巨大な内出血を経験してから慎重になっているハムコ。し、しかし一人しかいないんだから...
ひとりごと

健康診断

本日、健康診断でした。みんな健康でありますように。。。いゃぁ…採血まじで嫌い。。。(子供かっ!w)💉×3本TT身長は1㎝伸びてました(やったv)体重は...あんまり変わらず。正直もうちょっとウェイトほしい……って友人にボソッと話したら、「ぶっ飛ばすよっ!」と言われましたけど…笑いゃべつにぶっ飛ばされてもいいんですけど…笑とにかく健康第一✨✊余談ですが、昔、親知らず抜く時に、麻酔が全然効かなくて😓😱歯医者で麻酔が効かない原因を、歯医者の知り合いに聞いたところ、「お酒が強い人の場合」が多いのだそうです😂否めないー😂ちなみにお酒が強い人は催眠術なんかも効かない可能性が高いそうですよ。[総務:ピロイ]
ひとりごと

私は誰

私は誰に似ていたのだろう。11月13日納品の『日々の器 悠久の漆』の色校再校戻しの大きな包みを抱えて吉祥寺校舎を18時半過ぎに出たところ(19時までに吉祥寺駅近くのヤマト運輸の営業所に持ち込んで明日着にしたいのだ!)、「あっ」と大きな声。びっくりして2歩通りすぎて振り向くと、推定小学5年生の女児が、私に向かって手をふっている。友だちのお母さんに見えたのかな? それとも友だちのおばあちゃん?コロナ禍もあって今年は初めてだなあと思い返す。どこにでもいる顔なのか、見知らぬ人から間違えられて親しげに声をかけられたり会釈をされることが年に数回ペースである私。おばあちゃんに見えたのでもいい。今日もまた、想...
MAU GOODS

ムサビオリジナルグッズ【MAU GOODS】好評発売中です

あっと言う間に10月が終わり、今年も残すところあと2ヵ月。TVでは、「GOTOトラベル」「GOTO イート」などと騒がれていますが、なかなか仕組みをつかむのが難しい。けれど皆さん、ちゃんと把握されていて、わかっていらっしゃる!東京ではじまった「GOTOトラベル」に至っては、大人気ですぐに売れ切れちゃうとか。そうか、新型コロナで家にいることが多く、そんな気にもならなかったけど、世の中動いているんですよね。このまま収束していくのを祈ります。そうは言っても今年、世の中に便利なのは通販だな〜ってことがよく分かりました。武蔵野美術大学のオリジナルグッズ、【MAUGOODS(まうぐっず)】の通販はここでし...
いぬ・ねこ・かえる

平穏な日々を求めて

激突どんぐりから1週間、東京はどんどん寒くなり、加速度的にハムコの首は回らなくなっている。著者の先生から「さぞやお怒り?のことと思います。」というメールが届く(昨日の実話)「あたしの沸点は、そんなに低くなーいっ!」さっきは電話に出た途端、「さ、さ、三章を、ごごご五分の四ほど書き上げました!」と絶叫する著者。で、二章はどうなったの?振幅の激しい毎日ながら、コロナ禍にあっても、こうして仕事ができていることに感謝せねば。。。(編集:ハムコ)
ひとりごと

全集中…

いろんな数字とにらめっこな日々。在庫数、発注数、伝票計算etc..「全集中の呼吸」で(笑)。はい。説明するまでもなく、「鬼滅の刃」に見事にハマっている一人でありますw小1の姪っ子が、竹をくわえた女の子(禰豆子)の絵を描いてて…ピロイ「…え。なんでこの子、竹くわえてるの?」姪っ子「えーーー?!!知らないの〜??ねずこー」ピロイ「えーーー?!!知らないよ〜!!ねずこー」(釣られて小1女子と同じテンションで返す笑)…いや、おもしろいですー。ポケ〜っと見てても自然と全集中になっていく不思議。今年も残すところ約2ヶ月。年末までお仕事も全集中で頑張ります。[総務:ピロイ]
展覧会情報

木村真由美展/小木曽淳展

東京地方はここ数日、朝晩は肌寒さを感じますが、日中はよく晴れて過ごしやすい日が続いています。そんな中、ムサビ版画出身の作家による展覧会が開催されていますのでご紹介。木村真由美展「記録の視差」会期:2020年10月25日(日)-11月14日(土)   ※水曜・木曜は休廊時間:11:00-18:00会場:柳沢画廊   埼玉県さいたま市浦和区高砂2-14-16柳沢ビル2・3Fギャラリーwebサイト→こちら 木村さんは私の一年後輩で、主にシルクスクリーンで制作されています。ムサビ通信で長年指導もされていて、MAUP刊行の『新版版画』にご自身の制作にまつわる文章を寄せられています。作品をご覧になって興味...
ひとりごと

今週末には10月が終わる

ざざ〜〜と、それは見事なまでに滑り落ちてしまい、まるで雪崩のよう。私の席のうしろの机をゲラ置き場にさせてもらい、そこで起こった現象なのだけれど。先週から、増刷・新刊の色校、出力プリント、刷りだしを積み上げて積み上げていたら、バランスを崩して音をたてて落ちてしまった。気温の寒暖差が激しくて、家では早くも週末、こたつを出す。体調のバランスを崩さなければよいよね、ということで。[制作:呑猫]
いぬ・ねこ・かえる

スズメバチに注意!

鷹の台駅から、ムサビまでは玉川上水を15分ほど歩く。天気さえよければ、実に楽しい時間。最近、こんな貼り紙がしてある。そういえば、ニュースでも今年は多いと云ってたっけ。と思った瞬間、頭頂に激痛!?ええっ、どうしよう、こんなところで。まだ学校までは10分以上あるし、救急車を呼ぶとしても、この場所をどうやって説明するんだ!落ち着け、落ち着け、ど、どこにいるんだ、ブーン。音がしないわけはない、どこ、ブーン。どこ?!(パニック)ふと足元を見ると、大きなどんぐり。どんぐりは、ブーンって云わないよね。(編集:ハムコ痛かった)
イベントのお知らせ

十時啓悦「樹木と漆と暮らし」展 #武蔵野美術大学美術館

11/16(月)〜12/19(土)武蔵野美術大学美術館にて、十時啓悦先生の退任記念「樹木と漆と暮らし」展が、開催されます。展覧会にあわせ美術館作成の図録とは別に、武蔵野美術大学出版局でも退任記念出版本を制作しています。書名は『日々の器 悠久の漆』です。書誌情報を出版局HPで公開しました。書影はまだ公開できませんが、とてもかっこいい装幀です。書店での発売は12月初旬です。もう少々お待ちください。[営業zucchi]