武蔵野美術大学出版局

MAU GOODS

MAUキャンパストート ベビーピンク&ベビーブルー(仮)

2020.08.26にピロイのブログにもありましたが、新しいグッズのご紹介です。今朝は東京は残暑ひどかったのですが、ピロイちゃんと一緒に撮影をしてきました。近日中にWEBで情報をアップさせていただきますので、少々お待ちください。北の大地で行う書店さんのフェアや第2回WEB書店商談会の準備をしています。コロナ禍ながら、ほんとうに色々と動きだしていますね。しかし、週末の台風は心配です。沖縄、九州、四国の方は充分お気を付けてお過ごしください。安全とご無事をお祈りしています。[営業zucchi]
刊行・販売案内

9月11日発売 Kindle: Nihonga for Beginners

来週の金曜日、英語版の日本画入門書NihongaforBeginnersがいよいよ発売!これは2002年に刊行された『日本画表現と技法』の抄訳です。『日本画表現と技法』は、造形学部通信教育課程の発足に合わせて刊行され、この秋には第6刷が納品となるロングセラー。もともとが独学のための入門書なので、初めて日本画に触れる外国人の方にもわかりやすく、親切なつくりになっています。英語版では、和紙に百合を描く、絹地にカボチャを描く、墨一色で花菖蒲を描く、3つの基本レッスンを掲載。チューブからパレットに絵具を出せば、すぐにそのまま描ける油絵とは違い、日本画は用材には特徴があり、膠(にかわ)を煮たり、胡粉(ご...
ひとりごと

少しずつの前進 👣

本当に久しぶりに、フェア出品グッズの準備をしております✨…なんだこのワクワク感。新型コロナウィルの影響で、フェアやイベント、コンサート等、多方面で中止となった2020年。こうやってフェアの準備をしていると、少しずつ、恐る恐るの小さな一歩でも、動き出した!という実感を、少なからず感じられたからでしょうか。このフェアの詳細については、また後日Web上でお知らせがあるかと存じます♪個人的にも、絶対絶対行きたかった舞台のチケットをGET!!😆何が何でも健康でいよう。こちら、緊急事態宣言が発令された直後の、4月の池袋の様子。がらーんとした東京芸術劇場前。そして池袋駅構内。それまでは人がいっぱいで、こんな...
展覧会情報

展覧会情報

気がつけば、もう9月……。今日の東京地方、月が変わった途端曇り空でだいぶ涼しく感じます。このまま秋に、というわけにはいかないのでしょうね。それにしても、台風9号、それに続く10号の動きが気になります。近年の台風災害のことが頭をよぎりますが、今はただ大きな被害が出ないことを願うばかりです。そんな中、来週から開催される展覧会をご紹介。「村上早展」会期:2020年9月7日(月)-9月19日(土)時間:11:30−19:00(最終日-17:00)会場:コバヤシ画廊企画室   東京都中央区銀座3-8-12ヤマトビルB1ムサビ版画出身の作家・村上早(むらかみ・さき)さんの展覧会。自身の経験や感覚をもとに、...
ひとりごと

平日限定のお楽しみ

コロナ禍にあって在宅勤務が認められ、今のところ9月末まで週3日出社、週2日在宅という働き方をしています。そのようなわけで、住まいエリアの知らなかった平日の姿を覗き見している感覚です。嬉しいのは、土日祝日休業のお店を訪ねることができること。以前から気になっていた手焼きせんべいのお店などで買い物ができました。今、はまっているのが、平日ランチ限定、アプリで注文するカレー。コンセプトで書かれているように、私、カレー大好き! カレーの種類、辛さ、ごはんの量、トッピング、出来上がり時間を選んで、アプリで送信。出来上がるとアプリで知らせてくれるので、待ち時間なく、支払いもキャッシュレスなのでスムーズという仕...
日常の業務

2020年の刊行書籍のご案内

先週金曜日のブログ当番を失念し、土日に落ち着いて書こう!と思っていたところ、なんだかんだワイのワイの慌ただしく、とうとう日曜日の午後になってしましました。こんな感じであっという間に8月も残り2日。今年刊行したMAUPの書籍を振り返りたいと思います。【2020年3月刊行】『造形の基礎アートに生きる。デザインを生きる。』白尾隆太郎・三浦明範/著『絵画の材料』 三浦明範/著『映像のフュシス』三浦均/著『奴婢訓 武蔵野美術大学公演2019』小竹信節/著『求められる美術教育』大坪圭輔/編『美術の授業のつくりかた』三澤一実/編『これからの生活指導と進路指導』高橋陽一・伊東毅/編くわしくはこちらを御覧くださ...
いぬ・ねこ・かえる

鷹の台駅前の昨日の「事件」

ムサビ学生時代の友人7人で、グループラインをつくっている。「鷹の台駅の近くがニュースで映ってる!元銀行だって」「銀行なんてあったっけ?」「セブンの隣みたい」「セブンなんてあった〜?」「ドリアンは覚えてる」ハムコともう一人以外は、卒業後に鷹の台には縁がない人ばかり。「たまーに行ってた2階の喫茶店なんだっけ?」「ストロベリー?」「違うな」「チョコレート?」「ぜんぜん思い出せない・・・」「すごく巨大なパフェが美味しかったのは覚えてるよ」「チョコレートスープじゃない?」「そうだ、チョコス、懐かしい〜!」こうして三十数年前の記憶をたぐる熱帯夜。事件は解体工事中に作業員8人が病院に搬送、一酸化炭素中毒か?...
MAU GOODS

新しいグッズのご紹介

先日納品されました、MAUGOODSのニューフェイスをご紹介。「MAUキャンバストート」の新色誕生✨まだ正式な名前も付いていない、本日初お披露目です。(販売開始まで、もう少々お待ちください)夏らしい光の中で撮ったので、視覚が惑わされますが...ブルーの方のロゴはホワイト。ピンクの方のロゴはライトグレーです。MAUGOODSの中で、もう定番となって展開し続けている「ミニクロッキー帳」。ココア・チャコールグレー・ライトグレー・キャメルの4色は不動の定番色。この定番色以外の限定色を、数年に一度、作っております。2010年…ちょうど10年前に、「ミニクロッキー帳ベビーブルー」「ミニクロッキー帳ベビーピ...
展覧会情報

展覧会情報

今日の東京地方、朝からよく晴れてまだまだ暑いです。とはいえ、先週の半ば過ぎから、暑いながらもちょっと空気が変わってきた感じがします。さすがに真夏のピークは過ぎたかな。そんな中、現在開催中の展覧会をご紹介。越智也実「Dialogue/Monologue」会期:2020年8月10日(月)-9月5日(土)時間:7:00−22:00観覧料:無料場所:多摩信用金庫本店2F北側通路地域貢献スペース   東京都立川市緑町3-4「GREENSPRINGS」内ムサビ版画出身の作家・越智也実さんによる、サイアノタイプ(青写真)という版画技法を用いた「記憶すること」をテーマにした作品の展示です。たましん地域文化財団...
イベントのお知らせ

トラブルシューティング

昨日までなんともなかったのに、動きを止め、主電源が入らない! 家で毎日お世話になっているブルーレイレコーダーのことだ。よりによって、今一番楽しみにしている多部未華子ちゃん主演のドラマの録画をさあ、みようというこれからというときに。暑いから? お掃除を怠っていたから? 唸り声すらあげてくれてない。10年を超えて毎日活躍して、もうお疲れか? いや、でもハードディスクに残ったままの番組は、さよならするには……としばし逡巡。やっと判断力がもどってきて、メーカーのWEBをみることに思い至った。なんて素敵に解決! パソコンでもそうだったけど、ケーブル類を抜いて、ほかに差し込みしているものがあったら、それも...