武蔵野美術大学出版局

ひとりごと

小さい秋

ふたたびの都立多摩図書館。「熱をはかります」と言われたら、即座に、スマートに、手の甲をさし出すのだ。間違ってもオデコ全開にして(前回のように)笑われたりはしない。しかーし、今回、新たなシステムが導入されており、、、「足型のあるところに立って、前方を見てください」見ればスマホが置いてある。「白い枠に顔がおさまるように、少し下がって、マスクはとってください」言われるがままに従う。ほんの一瞬で「ピ」と終了。「はい、36.4度です。どうぞ」す、すごい、これ、学校にもあればいいのになぁ。。。数日後、武蔵野市立吉祥寺図書館へ。こちらは市立のせいか、予約も検温もなく、従来通り。ただ、消毒のため拭き掃除が念入...
イベントのお知らせ

生誕100年 石元泰博写真展 – 東京都写真美術館など

武蔵野美術大学教授の森山明子先生著『石元泰博ー写真という思考』をMAUPで刊行したのは、ちょうど10年前です。刊行時ご存命で、元気でいらした石元泰博さんにサインしていただくためにお住まいまでお邪魔したこと、その時のお部屋のインテリアがモダンで素敵だったことを今でも覚えています。とても貴重な体験でした。今年は生誕100年ということで、東京都写真美術館をはじめ東京オペラシティアートギャラリー、高知県立美術館で展覧会が開催されます。ぜひ石元泰博さんの視線の先にあったものを追いかけてみてください。▼会期:2020年9月29日(火)~11月23日(月・祝)東京都写真美術館「生誕100年 石元泰博写真展生...
いぬ・ねこ・かえる

ドラえも〜ん! Part 2

ダリの世界…「記憶の固執」(別名:「柔らかい時計」・「溶ける時計」)の世界に入ってしまう〜🕧😵💦……な毎日☀️そんな暑さピークの本日15時30分。新MAUグッズの納品が無事完了。宅配業者の方、日々、本当にご苦労様でございますm(__)mこの新MAUグッズについては、また後日ご紹介させていただきたいと思います。…にしても、危険を感じるほどの異常な暑さ。私もやっぱり叫んでしまう。。。ドラえも〜んっ!!!😫(笑)ドラえもんの道具には、涼しくなるアイテム、いくつかあるんですよ。・腕クーラー(腕にはめると涼しくなるけど、ネジを巻きすぎるとどんどん寒くなって、最後には凍ってしまうから気をつけて!!😱)・エ...
ひとりごと

ドラえも〜ん!

今日の東京地方、40℃超えとまではいかないまでも相変わらずの暑さ。最低気温も高めだと、ずーっと温められたままの状態が続くようでつらいですね。たまにスコールのような激しい雨が降るのでこれで一息つけるかと期待しますが、全く冷えませんね。むしろ、その後の蒸し暑さが猛烈です。夏が終わるのは寂しい気もしますが、一日も早く落ち着いてほしいところです。そんな中、来週から二学期が始まってしまう我が家のイレブン坊主は、異例続きの今年にあって安定の宿題地獄。そもそもが少なめだったので、そんなことにはなるまいと見ていましたが、さすがです。嘆き、愚痴り、弱音を吐き、すぐに休憩と言っては倒れています。まさに、リアルのび...
ひとりごと

はじめての夏

はじめてお盆を東京で過ごしました。物心つく頃から、祖父にお盆に墓参りに行くことは大切な役割だとすりこまれていたので、とても申し訳ない気持ちだったのですが、帰省を断念。お盆に墓参りをしないこともはじめてなら、自分のためにスイカを買ったのもはじめて(お見舞いにカップに入った一口カットのスイカは買ったことがある。オススメ)。小さな頃から、さんざん食べて、お盆に実家(越後・魚沼)に帰った時に食べれば十分だったのに、ひと夏で全然食べないとなると、やっぱり寂しくて。お正月の頃には、県をまたいでの移動が、ためらわなくてよくなりますように。[制作:呑猫]
MAU GOODS

弊社、夏期休暇について(一斉休業はございません)

世の中、お盆ですね。立秋もとうにすぎたのですが、今まさに暑さもピークです。みなさま熱中症対策、新型コロナ対策にお気をつけください。さて、MAUPの夏期休業ですが、今年は一斉休業はなく各個人でかわりばんこにお休みをいただくことになりました。担当者が夏季休暇をいただいている場合は、大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしく御願いいたします。ご注文に関しまして、納品・発送は倉庫や流通がおやすみのためご対応が遅くなりますが、販売ご注文などはメール、FAX、電話にて承っております。どうぞお盆のお買いものにぜひ!書籍&ムサビグッズをよろしくお願いいたします。[営業zucchi]
ひとりごと

「お盆期間」は土曜ダイヤです!

今週の東京の暑さといったら・・・いやいや、全国的に暑いですよね。皆様、ご無事でしょうか。お盆休みで、ホッとしておられる方も多いのかな。例年、取次や倉庫が休業となる「お盆」を弊社でも夏季休業としていましたが、今年は通常営業となっております。コロナ禍により、4月からはスタッフ6名が在宅勤務と組み合わせ、交替で出社しているため「夏もこのままでいいのでは?」ということになったのでした。いわゆる夏休みがないわけではなく、7〜9月の間で各自が10日間、好きな時に休暇が取れるようにしています。6人という小さな所帯だからなのか、皆が気遣いの名人なのか、お互いのスケジュールを見ながら各自が調整。今のところ、特に...
いぬ・ねこ・かえる

密かにジョニーを感じた日

先日、夏期休暇を利用して、何年かぶりにネズミさんのテーマパークへ行ってまいりました。(海がテーマの方)さすがディズニー(←言ってるw)は徹底してまして…もうキャストさんの対応力に脱帽です。。。m(__)m完全予約制・一日の入場制限もかかっているので、今までになく人が少なく、待ち時間もほぼゼロ! 徹底して密なし! いたるところに消毒液!ソーシャルディスタンスを保つラインが引かれており、そのラインを少しでも超えると、すぐキャストさんが来られて、注意を促す。安心でしかない環境で、心から大好きな場所を満喫できました。…私がこの度、勝手に感動したのは。。。ちょっと一瞬脱線しますが…だいぶ前に、t:eeh...
イベントのお知らせ

オンライン模擬授業のご紹介

今日の東京地方の予想最高気温は39℃。この夏、恒例の避暑を兼ねた帰省を諦めた我が家のイレブン坊主は、生まれてはじめて東京の真夏を体験していて、連日の暑さに可愛そうなくらいげんなりとしていますが、これはさすがに慣れた大人でも引きこもりたくなる暑さですね。今日は、先日ムサビ版画専攻の遠藤竜太先生と打ち合わせをした際にうかがった、オンライン模擬授業のご紹介。【武蔵野美術大学版画研究室夏休み企画】オンライン模擬授業「デジタルペインティング入門」ムサビ版画出身の緒賀岳志氏(コンセプトアーティスト)を講師にお迎えして、コンセプトアートやフォトリアルイラストレーションなどに興味のある高校生を対象としてダイジ...
フェア情報

好評〜寺山修司フェア『寺山修司記念館』『奴婢訓』刊行記念【紀伊國屋書店 新宿本店】

先週の金曜日はまだ梅雨だったのにその翌日から目出度く梅雨明けし、いきなり夏日を感じております。みなさま、熱中症対策していますか?マスク着用の夏は苦しいですね。こまめに水を飲み深呼吸して新鮮な空気を取り入れましょう。さて、なんどかお伝えしています紀伊國屋書店新宿本店4Fで開催の「寺山修司フェア」ですが、8月末まで延びました。ポスターなど装飾展示も定期的に変わることがございますので、新宿まで来られましたら、涼みがてらどうぞお立ちよりください。くれぐれも感染予防お気を付けて、良い連休をお過ごしくださいませ。[営業zucchi]