武蔵野美術大学出版局

ひとりごと

「熱をはかります」と言われたら

先日、調べものがあって、都立多摩図書館に行った。感染症拡大防止のため予約制になっており、事前に電話で予約をしていた。入館前に、一人ずつ注意事項を説明される。たいへん丁寧で、システマティック。ストレスは全くない。最後に「失礼ですが、お熱をはかりますね」と言われ、「はいっ」と良い子の返事とともに、やや伸び気味の前髪をガバッとかき揚げ、おでこ全開のハムコ。「腕で、はかります」今度も「はいっ」と張り切って、バレーボールのレシーブのように腕を差し出す。「ここで、はかります」と静かに手の甲の上を示される。もぉ、それなら最初から言ってヨォ〜。かなり恥ずかしい・・・ピッ。一瞬にして「36.2度です」人に熱をは...
日常の業務

嬉しいリクエスト

校友の方より、「校友会会報の中に、いつも入っている書籍とグッズのチラシが入っていなかったのですが…」というお電話を、7月ごろから少なくとも3件はいただきました。そんなに楽しみにしてくださっていたなんて…😭なんだか、申し訳なさと有難さと…今年は、先日もzucchiさんがブログで書いていたように、新型コロナの影響で、残念ながらチラシはお休みとさせていただきましたm(__)m今年の冬のチラシは同封させていただく予定でおります!少々お待ちを〜有難いお言葉、ありがとうございます🙏[総務:ピロイ]
イベントのお知らせ

「入試合格者参考作品展示」

梅雨が明けて暑い日が続く東京地方。長雨の影響でしょうか、例年以上に蒸し暑く感じられますが、当たり前のように陽が照ってくれるのは嬉しいことですね。まあいろいろと難しい状況は続いていますが、2020年の夏がやってきました。そんな中、残念ながらムサビへ来校しての進学相談会はオンラインへと変更となりましたが、合格者の入試実技作品を目にする機会である来校型進学イベント「入試合格者参考作品展示」が、昨日より鷹の台キャンパスで開催されています。日程:2020年8月3日(月)~8月20日(木)※月~金曜日のみ(祝日は閉室)、8日(土)・9日(日)は開室時間:10:00-16:00 場所:武蔵野美術大学鷹の台キ...
日常の業務

祝納品!「通信卒制集」

7月の終わり、31日に「2019年度通信卒業制作作品集」(A4判 88ページ)が納品の運びとなりました。今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、卒制展が中止になり、この作品集はせめて予定通りに刊行せねば、とリモートワークも交えてせっせと編集・制作していました。私は刷り出し確認(7月25日)の時、こまかく書き込んだ色校の赤字が反映されていて、早くもしみじみ。製本されてから手にとって、またしみじみ。じゃーんと、表紙の写真を掲載したいけれど、主役の卒業生の方たちには、これからお手元に届くので、控えますね。卒業生の皆さんの宝物になりますように。[制作:呑猫]
ひとりごと

夏の模様替え

本日で7月も終わり。明日から8月というのに、長雨ですね。去年も雨が多かったように思いますが、今年もジメジメ。はやく夏空を仰ぎたいです。いつもなら春に校友会さんから卒業生へ配布物の中に新刊や新作グッズの情報がはいった出版局のチラシを同封させていただくのですが、今年は新型コロナの影響で作業が進まず、残念ながらお休みとさせていただきました。その代わり、以前に対象の書籍を御購入してくださった方に向け、特別なチラシを送付しようと準備中です。また今夏には総務(営業&制作)の部屋と倉庫部屋の模様替えをします。みなで汗をかきながら、三蜜を避けつつ作業に勤しんでいます。梅雨が明ける頃には、綺麗さっぱりとしたオフ...
ひとりごと

「ためし読み」サービスの準備

web書店での「ためし読み」のシステムをMAUPでは今まで採用していませんでした。この夏から試験的に採用することになり、午後からハムコはせっせと「ためし読み」ページを選んで、著者の先生方にお願いのメールを出したとさ。すると、多くの先生方から続々と快諾のご返事が!たまたまパソコンの前に座っていらしたのか、簡単に返事ができる内容だったからなのか。もしくは「お日柄」がよろしかったからなのか?!謎ではあるが、なんとなくうれしい。少しはうれしいいことがないと、電車に乗るのも怖くなってしまう。今日も東京のコロナ感染者は300人を超えている。編集:ハムコ
ひとりごと

新旧交代

今日の東京地方、相変わらずの曇り空。ここしばらく、断続的に雨が降り、ごくたまに雲の合間から青空がちらっと見えたり、そんな日々が続いています。降れば怖いほどの土砂降りになります。これはもう雨季? そんな雨が続いてとにかく湿気が多いので、たまに陽がさすと途端に猛烈な蒸し暑さが襲ってきます。今年はいつも以上に梅雨明けが待ち遠しいですが、明けたら明けたでそれなりの覚悟はしておくべきですね。そんな中、MAUPで私が使うPCを新しくしていただきました! しばらく前から、すんなりと機能を発揮できないことが多くなっていた旧マシン。未だに在宅作業が多いのですが、出社の機会が少ないからこそ、PCの不具合などに時間...
フェア情報

寺山修司フェア8月も開催へ

紀伊國屋書店新宿本店さんで開催中の寺山修司フェアが、期間が延長され8月も開催されることになりました!(開催期間は急遽変更になることがあります。あしからずです)これをうけて、『奴婢訓 武蔵野美術大学公演2019』の補充注文を承りました!私が受ける電話といえば、だいたいがトラブル発生もの。→即刻、判断・解決しないと進行止まる→納期厳守あやうし、というものが多いのですが、この注文のお電話は、本当に嬉しい!! もう1回、同じ内容のお電話を受けたいなあ。[制作:呑猫]
ひとりごと

新しい… 生活様式

明日から4連休!……なのに。こんなに連休を喜べない時間が来るなんて、想像もしていませんでした。去年までなら、4連休もあったら迷わず韓国へ行っていました(笑)✈️海外へも行けない、帰省もできない…こんなバツゲームみたいな日が、現実、起こっているんですよね。それでも、幸い(…と言っていいものか)韓国人の知人の多くは、日本の企業に勤めていたりするので、たまに密にならないように会っては、韓国語を忘れないように会話してくれたり、韓国のコロナな日常を教えてくれたりします。「新しい生活様式」が続きます。もう一生、ずっとこの様式なのかな…と、不安になったりもします。「新しい生活様式」という字面を見た時は、…ん...
ひとりごと

また祈ります

予定通りであれば、世の中はオリンピック開幕直前の賑やかさにあふれていたであろう時期ですが、長引く梅雨もあいまってなんとなく気鬱な日々が続いています。聞くところによると、天気は悪くても蒸し暑く感じることが多いので想像もしていなかったのですが、何十年ぶりかの大変な冷夏になる可能性もあるのだとか。長梅雨の影響が農作物に出ていますが、更に冷夏に見舞われたら一体どうなってしまうのでしょうか。そう、今日は土用の丑の日ですね。報道によればウナギの稚魚が、史上最低だった昨年の同じ時期と比べて5倍獲れたということで、今年はいくらか安く食べられるのかもしれませんが、どうでしょう。魚といえば、ウナギ以上にサンマのこ...