武蔵野美術大学出版局

フェア情報

「ムサビ日記」がお得に読める

7月17日から電子書籍「夏の読書キャンペーン」に参加しています。honto、楽天kobo、amazonなどで、通常の50%OFFでお求めいただけます。対象は「ムサビ日記」「キュレーターの極上生活案内」「マルチメディアを考える」の3タイトルです。なかでも、進路を模索する高校生やその親御さんに「ムサビ日記」を読んでいただきたいなあ。美大生27人のブログを、月日で追う構成にして書籍化したものです。その時々の行事はもちろん、課題に追われる姿が迫ってきます。個人的には、赤岩くんの「越後妻有のよろしくない回り方」シリーズ(? 3回にわたって綴られている)が大好き。大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレで...
イベントのお知らせ

書店向けweb商談会(β版) 盛況のうちに終了しました。ご参加ありがとうございました。

新型コロナウィルスの影響で、急遽企画されたWEB書店商談会。合計50出版社が出展し、約80店舗のかたにご参加いただきました。いつもFAXでしかお名前を存じ上げない書店員さんにやっとお会い出来たり、めずらしい移動書店様(いまは実店舗ご準備中とか!)や地域密着型の小さな書店様、あまりにも遠方で6年ぶりにお会いした書店員様もいらっしゃいました。皆さまにお話できて嬉しかったです。(今回お会いした書店様について、あらためてご紹介させていただきます!)MAUPはリアルの書店商談会にも参加したことないのに、いきなりZOOMでの商談会で、パソコン音痴の自分がホスト役とは。。。しばし眠れぬ夜も過ごしましたが、ご...
いぬ・ねこ・かえる

浜辺がピンクに染まるとき@母島

『美術の授業のつくりかた』複数の著者の先生方にご連絡することがあり、「長い梅雨が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。」とメールに書いた。しまった! メールを出してから気づいた。大黒洋平先生は、4月から小笠原諸島の母島の学校に赴任されたのであった。すると、ご返事には「こちらは、5月末に梅雨が明け、すっかり夏です…。」とあり、写真が添付されていた。どうしてこ〜んなにピンクなのかしらん。。。この世の景色なんだろうか。夢の国?なんと「珊瑚の産卵でピンクになった浜辺」なんだそうです!これをみた瞬間、不覚にもハムコは「美術なんていらないぢゃん」と思ってしまったのであった。ご、ごめんなさいっ、大黒先...
MAU GOODS

ワクワクの箱

この箱を抱えて、本日の会議に挑む。子供の頃、たっぷり入ったおもちゃ箱を抱えた時くらいのワクワク感💓MAUグッズの新作を考えています。そのサンプル、デザイン案が、この箱にはたっぷり詰まっていて…(今の私には宝箱✨)…話術よ、プレゼン力よ、降ってこい(笑)←いちばん苦手分野f^_^;)それでも学生時代、フィールドワークの授業でチームを組み、みんなでプレゼンした時に、「今のピロイさんの説明、分析良かったよ〜」と先生に褒められたかすかな記憶を引っ張り出し(笑)いざ挑む。…結果、やっぱりしどろもどろf^_^;)箱の中の練習生が、MAUグッズの一員になれたらいいなぁ。。。虹プロジェクト風(笑)[総務:ピロ...
イベントのお知らせ

「MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1周年記念対談」

一週間前の願いも虚しく、雨は降り続き、災害は更に多くの地域に広がってしまいました。今日も山陰で川が氾濫の様子。何時まで続くのやら。こんな様子では、予定通りにオリンピックが開催されることになっていたら、全国のキャンプ地やホストタウンに来日した各国の選手の皆さんにも何らかの影響が出ていたかもしれませんね。それはともかく、あらためて、もうこれ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。そんな中ではありますが、今週末、MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1周年記念のイベントが開催されます。「MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1周年記念対談」開催日:2020年7月18日(土)時 間:15...
日常の業務

保存の掟

担当の私に届くアラートに怯え、共有サーバのデータ整理に余念がない。「そろそろ、いっぱいになっているだろうな」と思った矢先、【サーバー通報】という件名で、「ディスクの空き容量が少なくなっています」と6月末しっかりとメールを[拝受]した。空き容量は少なくとも180GBは確保したいところ。先週までに、外部メディアに一時的に移したり、えいや! とひと思いに削除したり。118GBから154GBまで空き容量をなんとか確保した。でも、まだまだ。そもそも、どこからどこまでをいつまで保存するかという掟が、しっかりと定まっていない。部屋の片付けと同じで、容量には限界があり、移動するだけでは根本的な解決にならないの...
いぬ・ねこ・かえる

紀伊國屋新宿本店アート4F/寺山修司フェア絶賛開催中!@寺山修司記念館@奴婢訓

東京の新型コロナ感染者、増えていますね。なかなかしぶとく収束しない状況です。町も書店さんも人の出が多くなってきていますが、こんなに感染者が増えてくると外出するは、ちょっとなあ、という方に、現在、絶賛開催中の紀伊國屋新宿本店4F芸術書フロア・イベントスペースで開催中の「寺山修司フェア『寺山修司記念館』『奴婢訓』刊行記念フェア」の写真をお届けします。壁面のパネルケースは、定期的にポスターが入れ替わっています。とても貴重なもので、ぜひご覧頂きたいです。弊社の『奴婢訓 武蔵野美術大学公演2019』サンプルも放映していますので、ご注目ください!しかし、トゥーヴァージンズさんの『寺山修司記念館』は、限定1...
ひとりごと

鎮まれ渦巻き

ニュースを見ては、河川の濁流に息を飲む。雨はまだまだ降り続くという。台風でもないのに、どうしてこんなに雨が降るのだろう。はやく穏やかな天候に戻りますように、と祈るしかない。渦巻く流れを見ていると、レオナルド・ダ・ヴィンチの「大洪水」というスケッチを思い出す。レオナルドの「大洪水」には、悲惨なイメージはなぜかない。溢れ出さんばかりの、むしろ生命力を感じる。スコットランドあたりに広がる古代遺跡にも、ぐるぐるラビリンス模様がたくさんある。ぐるぐる模様といえば、天才バカボンの着物の柄である。バカボンの爆発的なエネルギーは、破壊であり、再生でもある。こんなことをつらつらと考えるのは、明らかに、向井周太郎...
ひとりごと

てるてる坊主に願いを託す

梅雨真っ只中…九州地方の大雨、それによる土砂災害、浸水被害..映像を見る度に、心が痛みます。なんでこんなに、二重にも三重にも大変なことが…MAUGOODS、長沢秀之先生デザインの手ぬぐいから、ささやかすぎますが、てるてる坊主を作ってみました。新型コロナウイルスで世の中がざわざわし出した頃、マスク不足の問題も湧きあがり、長沢秀之先生デザインの手ぬぐいから、マスクを作り、両親に送りました。その余りの生地で、今回はてるてる坊主を。。。せめて今大変な、大雨特別警報地域だけでも、晴れにしてください!てるてる坊主さん。昨日は七夕🌟こんな時でも希望を忘れずに、色々なところに七夕笹と短冊が設置されていました。...
展覧会情報

「Before and After 旅するムサビ in 奄美」

今日は七夕ですが、ほぼ全国的に星空は期待できないようですね。御存知の通り、九州地方では大雨による大災害が発生してしまいましたし、現在も主に九州、四国地方をはじめ多くの地域で河川氾濫等の災害への警戒が必要な状態が続いています。新型コロナウイルスの感染も収束しない中、被災地では大変なご苦労があるものと思います。心よりお見舞い申し上げます。とにかく、これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。心配が続く九州地方ですが、今月、鹿児島県の奄美では「旅するムサビプロジェクト」関連の展覧会が開催される予定です。「BeforeandAfter旅するムサビin奄美」会 期:2020年7月19日(日)~20...