武蔵野美術大学出版局

日常の業務

色校目前「通信卒業制作作品集」

毎年、7月に完成させている「通信卒業制作作品集」の進行が大詰め。先生方の確認をとり、最後の文字の修正をデザイナーにお願いする再校戻しを今週に行い、いよいよ実際の用紙を用いて色味を確認する色校正へ。今年は、新型コロナウイルスのために、卒制展が中止になったため、いつもにはない構成も織り込んでいる。卒業生のみなさん、あと、少し、お待ちください。[制作:呑猫]
イベントのお知らせ

【書店員の皆さまへ】47社参加・ZOOMでの商談会のご案内

緊急事態宣言が解除され、止まっていた刊行記念パネル展の話も再開したり、徐々に日常を取り戻しつつあります。営業職である私の仕事の1つが、書店さんへ書籍ご紹介で営業に伺うこと。しかし、さすがに未だ書店さんへ行くことは控えています。そんな出版社有志で開催するのが書店さん、オンラインで商談会してみませんか?「書店向けWeb商談会(β版)」です。出展社45社が参加する初の試み。(2020.6.26で47社になりました)ZOOM会議で1対1で、オンライン打合せをさせていただくのですが、色々と新しいことばかりで、追いつくのがやっと。実行委員の方々を困らせてばかりですが、これからのスタンダードになる予感。がん...
いぬ・ねこ・かえる

柿沼宏樹先生の展覧会

『絵画組成』の著者のおひとり、柿沼宏樹先生から「2人展」のご案内をいただいた。「ドメスティックエイリアンズ」案内状には「100号を超える大作を中心に」とある。髙木陽さんと「想像力の底に沈む異・和を全開にする」という。場所は、銀座6丁目、秋華洞。自慢にもならないが、ハムコは3月27日を最後に23区内に足を踏み入れていない。武蔵野エリアだけで、たいそう地味に暮らしている。嗚呼、ギンザ!そろそろ行ってもいいのではなかろうか・・・展覧会は、7月3日(金)から12(日)まで。もう一枚、チラシが同封されており、こちらは軽井沢。カフェがご自慢の美術館らしく、webを見ながらしばしうっとり。。。(編集:ハムコ...
ひとりごと

緊急事態宣言解除後、日々の諸々

先週末、久しぶりに行った韓国料理屋さん。帰りに、「よかったら、マッコリご自由にお持ち帰りください」と。ナニ?ご自由に?もちろんいただいて帰りました(笑)マッコリ1,000mlと750mlのボトル1本ずつ、いただきました。普段はあまり荷物を持ちたくない性分ですが、こういうのは重量関係なし(笑)でも…ほんとにいいの?「…あ、いぇ、要りません」って言ってる人もいるし…(私はいただく気満々笑)何かのドッキリじゃないよね?金の斧か銀の斧か…大きいつづらと小さいつづら、どっち選ぶ?みたいなストーリー仕立てで本性試されてるとかじゃないよね?←あまりの大盤振る舞いぶりにちょっと疑いの気持ち発生しすぎ(笑)聞く...
展覧会情報

展覧会情報

昨日、今日と真夏のような暑い日が続く東京地方。いまだ週に一度程度の出社状態ですが、日が経つごとに電車の込み具合が増していて、日々の変化を実感する今日このごろ。イレブン坊主も、いよいよ本格的に学校の授業が再開され、ヤレヤレ感を出しながらも毎日通っています。プールの授業もなければ、大きな催し事もないそうで、目下、彼ら6年生にとっての関心事は修学旅行がどうなるからしいですが、これも残念ながらあまり期待できないようです。そんな中、まだまだ厳しい状況のもとギャラリーで発表を行っている作家応援のため、今回も展覧会情報をひとつご紹介。ムサビ版画出身で、版画研究室や通信教育課程研究室のスタッフも務められた中村...
耳寄りなお話

137

タイトルの数字、こちら2020年4月1日現在のMAUPで稼働しているタイトル数です。ざっと、一覧できるのが、本webの「注文書」のコーナー。【50音順全書目】のPDFをご覧いただくと、通しナンバーがあるので、一目瞭然なのです。書店さま向けのコーナーですが、一般の読者の方もどうぞご利用ください。ジャンルごとの注文書もあり、それぞれ新刊もわかるようになっています。改定版が刊行されると、旧版は品切にするなどしているタイトルもあり、その関係をさっと示しているのが、「改訂版」のコーナー。ホーム>書籍はこちら>ステータス:改定版 とお進みください。先週は、「図書目録2020」をダウンロードいただけるトピッ...
武蔵野美術大学♥

美大で何を学べるの?「MUSABI WEB OPEN CAMPUS」開催!

新型コロナの影響で、新しい日常が始まっています。これまでブログで何度かご案内していますが、武蔵野美術大学のオープンキャンパスもオンラインで公開されています。○「MUSABIWEBOPENCAMPUS」WEBサイト→こちらそして今週末は「Zoom」を使った進学相談なども行われる「6・13&14LIVEDAYS!」も開催されます。○「6・13&14LIVEDAYS!」WEBサイト→こちら遠方にお住まいの方や体調面でなかなか出かけることが難しい方に、ぜひ利用していただきたいWEBサイトです。WEBサイトで興味をお持ちいただきより深く美大に興味を持っていただいた皆さん、社会人で学び直しを考えている皆さ...
ひとりごと

ケア階級とブルシット・ジョブ

ブレディみかこさんが、今日の朝日新聞朝刊に「季評」を書いておられる。たまたま会社で新聞を手にした。サブタイトル「社会に欠かせぬケア」メインタイトル「続けた拍手未来のため」他者をケアする仕事、たとえば医療、教育、介護。こうした仕事をする人々を人類学者のグレーバーは「ケア階級」と名づけ、それに対峙する概念としてブルシット・ジョブ(どうでもいい仕事)という言葉を掲げた。そして現在、ブルシット・ジョブに携わる人が高収入で、ケア階級の人々は低賃金であることが多い。こうした歪みをコロナウイルスは、私たちの前にあからさまにしたのだという。今すぐに、こうした歪みは是正されないまでも、ケア階級の人々への感謝の拍...
ひとりごと

2020年という年の夏に向けて

昨日の凹山人さんに続いてのご案内となりますが、6月13日・14日は、「MUSABIWEBOPENCAMPUS」が開催されます。例年でしたら、世界堂さんと合同でお店を出しておりましたが、オープンキャンパス自体、WEB上での開催となるため、今年は出店も断念…😓実技のある美大としては、工房や美大ならではの教室、展示スペースなど、実際その場に立って、距離感や雰囲気などを知って、体感してもらうのがいちばんとは思いますが、WEB上からでも、きっと充分にムサビを知っていただける機会になるかと存じます。でも、ムサビに実際来られる日が、いつか必ず来るので、その日が来たら、ぜひ実際、足を運び、身体中の細胞から、ム...
イベントのお知らせ

オープンキャンパス「6・13 & 14 LIVE DAYS!」

5月26日にご紹介した「MUSABIWEBOPENCAMPUS」。その後、充実した内容となったWEBサイトはご覧いただいていますか? 「MUSABIWEBOPENCAMPUS」WEBサイト→こちら今週末には、情報を一方的に受け取るだけではない、双方向、リアルタイムででコミュニケ−ションをとることが可能な「6・13&14LIVEDAYS!」も開催されます。「6・13&14LIVEDAYS!」WEBサイト→こちらこの2日間には、「Zoom」を使った進学相談なども行われます。中には予約制のものもあるようですので、興味のある方はWEBサイトでよくご確認のうえ、ご参加ください。まもなく梅雨入りの東京地方...