武蔵野美術大学出版局

いぬ・ねこ・かえる

武蔵野美術大学リモートキャンパスが始まって。

武蔵野美術大学では、オンライン授業の「武蔵野美術大学リモートキャンパス」が始まりました。新しい時代の到来を感じます。。。MAUPでもこの「リモートキャンパス」の様子を伺うことができないのですが、慣れない環境で新学期がはじまった学生のみなさんは、大変な苦労や心配があると思います。学生はもちろん教職員すべて始めてのことばかり。はやくみなさんがこの環境に慣れ、大学の授業を楽しみつつ習得できるよう心から願うばかりです。そしてこの「リモートキャンパス」でも大事な教科書。本学で指定されている教科書は世界堂武蔵野美術大学店さんが割引で、代引き手数料なし、送料無料、で送付してくれます(〜5/28(木)9:30...
いぬ・ねこ・かえる

もう少しの辛抱、もう少しの楽しみ

東京は、もう少し我慢すれば「自粛生活」の成果が現れそうです。いえ、もうすでに現れていますね。ハムコは北大の西浦先生のお話だけは、よくよく聞いて行動することにしています。在宅勤務にも限界があり、今月はかなり有給休暇を取り、ひたすら断捨離。。。ニュースでは、DV被害の報道がなされています。「オレの機嫌が悪いのはお前のせいだ」と宣う夫がいるとは!?「お前は王様か」と反論したくなりますが、こういう時は反論せずに、そっと外出するのがよいとか。。。自分の気分を人のせいにするのは幼稚な行為ですが、ついつい気づかずに、自分もやっているのかも。ひとりココロ楽しく過ごせるかどうか、これが「教養」なのではないか、と...
ひとりごと

まーるくなってきました

依然、緊急事態宣言が続く8都道府県については、21日ころを目処にあらためて判断がなされるようですが、おそらく東京はもうしばらく延長でしょうか。そうなればMAUPでも、現在の勤務体制を月末くらいまでは継続ということになりそうです。そんな中、私同様、我が家のイレブン坊主も小学校の休校延長が続き、日々を自宅で過ごしているわけですが、もともと痩せてはいなかったものの、ここに来て目に見えてまーるくなってきました。体の厚みがすごいです。これ、成長期にある背が伸びる前の太り方とはちょっと違う気がするんですよね。明らかに、運動不足。もともと、運動は得意な方ではないのですが、だからこそ週に1回はプールで泳ぐこと...
ひとりごと

マスクの掟

未知の新型コロナウイルスが、解明されるにしたがって、マスク着用のルールも変化してきましたね。今では、外出時にマスクを忘れてしまうと、つめた〜い視線を浴びますし、ジョギングもマスクをするようにいわれています。そんなわけで、ランナーデビューを今年も見送った私。さておき、4月末にマスクの手持ちが少なくなり、ドラッグストアでは無理でもネットで購入できるようになってきたので、GWに「いざ!」と購入しました。気合を入れたのは、その時点では、1箱50枚入りで2500円程度。ほかを探していると在庫切れになったり、6月に届くと注意書きがあったり。どこかでふんぎらなくちゃと思ってポチっとしました。5月6日には実家...
ひとりごと

オンライン会議にいずれ慣れるのでしょうか。

夕方、発表される新型コロナウィルスの感染者の数が少しずつですが減りつつあり、収束まであと少し、という感じですが、気の抜けない日々が続いていますね。MAUPスタッフは蜜にならないよう各週1,2回の出勤になっており、引き続きテレワークをしております。MAUPスタッフ間の連絡には、メール、ライン、電話が多いですが、MAUPの所属している大学出版部協会は人数が多く、いま頻繁に行っているのが、ZOOM会議です。もう複数回やっておりますが昭和な私には、なかなか馴染めないこと。でもこのオンライン会議がスタンダードになれば、北は北海道から南は九州まで全国各地にある大学出版部も月に1回行う会議に参加していただけ...
日常の業務

配送業者さまへ感謝の日々

全国的に書店が休業・短縮営業だったり、それ以前に“StayHome”の今、やはり活用されるのは通信販売。MAUPのweb上からも、いつにも増してたくさんのご注文を頂戴しております。ありがとうございます。ここでご注意!武蔵野美術大学の学生でいらっしゃる場合、MAUPのweb上からではなく、こちらのサイトをご利用ください。学生番号等を明記することにより、割引価格、また送料は大学負担となります。私も、家にいる時間が長い今、週末は掃除もし果たし(笑)、ネットショッピングをやたらとしてしまっております。お店が開いていないということもあり、もう夏服を買わなきゃな時期で…そんなこんなでネットショッピング大活...
日常の業務

「走る」在宅勤務

なかなかコロナはおさまらず、来週いっぱいmaupも不規則な営業となっております。出荷は最低でも週に2日は対応しています。それでもお待たせすることがあり、ご迷惑をおかけしております。どうかお許しください。本学の教科書は世界堂さんのサイトから購入できるようになり一安心。他大学の教科書に採用されるのは、この上なく嬉しいものの、その情報がうまく伝わってこないことがあり、、、ムサビの学生さんなのかを確認するなど、お客様にとっては「煩雑」な連絡もあろうかと思います。これもまたどうかお許しをお願い申し上げます。Zoomが花盛り?ですが、未だにハンコを押して承認せねばならないアナログ仕事もあり、これが社内なら...
展覧会情報

展覧会情報

在宅勤務に移行して以来、当番日の火曜日は毎週出勤もしていたというのに、すっかりブー当番をすっ飛ばしておりました。申し訳ありません。1か月ぶりの投稿となります。1か月経っても相変わらず先の見えない非常事態が続いています。このような中、ほとんどの画廊、ギャラリーは休業中と思われますが、お世話になっているギャラリーでは展覧会が開催中なので、今日はそのご紹介。木下恵介展「Places–並置と重なり」会期:5月7日(木)–6月1日(月)※水曜・日曜・祝日休廊時間:13:00–19:00(最終日は–17:00)   ※開廊時間が変更になっています。ご注意ください。会場:GalleryTAGA2   東京都...
ひとりごと

夏の課題

本日の東京は気温30度に迫るアツさ。窓全開で在宅ワーク、夏の課題に取り組みました。…というと、先取り感があるようで聞こえはよいけれど、2020年ではなく2019年の夏のこと。目先の仕事にいっぱいいっぱいで、やっと今、去年の夏にやろうと思っていたことに向き合うことができているという状況なのです。きちんと道筋をつくれば、その後の現場仕事がスムーズになる、はずのもの。1年遅れにならないように、仕上げにかかりたい!ちなみに2020年夏の課題は「働き方改革」でしょうか。これも遅れてる?[制作:呑猫]
日常の業務

変則的営業がしばらく続きます

STAYHOMEのGWが過ぎ、新規一転、お仕事が再開するかと思いながらも東京は緊急事態宣言が伸びてしまいました。都内書店さんでは、開業を再開してくださっているところもありますが、武蔵野美術大学出版局では変則的営業を5/24(日)まで延長させていただいております。大学の授業もオンラインなどの授業開始に向け、教科書の購入注文が増えてきていますが、いつものようにスムーズなご対応ができず、お客様には大変ご不便をおかけしております。なるべく素早い対応を心がけており、これまた変則的な配送になる場合がございますが、何卒ご了承ください。コロナ禍により新しい仕組みや、できる範囲のことを精一杯、検討しながら行うこ...