武蔵野美術大学出版局

いぬ・ねこ・かえる

Nihonga for Begginers なう

出版界にはコロナウイルスの影響が顕著には出ていないように思う(今のところは、というべきか)おうちにいる時間が長くなって、ついネットで本を買う、という現象も残念ながらなさそう。しかし、新刊の動きがよろしくないように感じてはいる。全体に、世の中が緊縮ムードのせいだろうか。そんなことを考えながら、日本画の技法書の英語版PDFをつくっている。今年度中に日本画学科研究室に試作版を納品し、新学期から実際に使ってもらい、不具合は修正して夏までに電子書籍として市販したいと考えている。うまくいくかなぁ。。。こんな閉塞的なときだからこそ、世界に向かって発信することがあっていいんぢゃない?願掛けするような気持ちでN...
イベントのお知らせ

「優秀作品展」会期変更について

新型コロナウイルス感染の広がりを受けて、ムサビでも諸々の日程変更が決まる中、年度はじめ恒例の展覧会「令和元年度武蔵野美術大学卒業・修了制作優秀作品展」の会期変更が発表されています。「令和元年度武蔵野美術大学卒業・修了制作優秀作品展」会期:4月20日(月)〜5月2日(土)(会期中無休)
時間:平日10:00~18:00、土日祝10:00~17:00   ただし最終日は16:00閉館入場料:無料会場:武蔵野美術大学美術館   展示室1・2・3・4・5、アトリウム1・2「毎年、本学の卒業制作および大学院修了制作では、特に優れた作品や研究成果をあげた学生に対して優秀賞が贈られます。『優秀作品展』は、こ...
日常の業務

教員プロフィール集WEB更新

毎年3月後半の仕事、本日より開始しました。教員プロフィール集WEB年1度の更新作業です。冊子版を請け負った流れからWEB版も請負、冊子版は制作しなくなったもののWEB版は継続……というわけで現在に至ります。更新した先生に「new」マークはつけませんが、これから、4月上旬まで修正依頼のあった先生のページが生まれ変わります。「あ、◎◎先生、写真が変わった!」「新作が更新された!」「著作が増えている!」というように、ご注目いただけますと幸いです。本日だけ、スペシャルにヒント。昨年着任された先生お一人を更新しました! 実際にお会いしたことはないのですが、教員プロフィール集WEBの仕事をうけもつ編集・ハ...
耳寄りなお話

今年度 最後の3連休!! …にオススメの。。。

本日、LINEのトーク画面に、桜の花びらが舞っております🌸明日から3連休!!今年度最後の連休となりますね。今は毎日連休という方も多いことと思います。陽気的にも、お花見へと出掛けたいところですが…どうなるのでしょうか。テレワークの友人は、さすがにそろそろ職場に行きたいと言っています。ここで、提案します!(←余計なお世話ですがf^_^;)こんな時こそ、本を読むというのはいかがでしょうか📖✨なんとMAUPからは、新刊が5冊も出ているではありませんか!!なんとタイミングの良いことでしょう。昨日発売ほやほやの3冊。3月23日発売の2冊。(私には、早く外に出して〜と、本たちが箱の蓋を押し上げているように感...
刊行・販売案内

書店発売!『求められる美術教育』『美術の授業のつくりかた』『これからの生活指導と進路指導』

教育書の『求められる美術教育』大坪圭輔:編『美術の授業のつくりかた』三澤一実:編『これからの生活指導と進路指導』高橋陽一+伊東毅:編が、書店発売となりました。また『造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる』白尾隆太郎+三浦明範:著『絵画の材料』三浦明範:著も近日、発売です。コロナウィルスの影響で外出を避けたいという方、ネット書店でも販売しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。[営業zucchi]
ひとりごと

こんなの、学校ぢゃないよー(泣

ムサビ鷹の台校は、4月19日まで学生は入構禁止となっている。残念なことに、通信教育課程の卒業制作展も中止となった。毎年のこと、作品集に掲載するため絵画の卒業制作は番号札を付して撮影する。その後、画像と実際の作品の照合も毎年、展覧会の最中に行なっている。いつも展示に使われている2号館。今年はマスターキーを借りて、ひと部屋ずつ、誰もいない展示会場に入って、1点ずつ確認する。静かすぎる。例年ならば、家族や友人を引き連れて誇らしげに自作を語る人がいたり、逆に恥ずかしそうにしている人がいたり、大はしゃぎで記念撮影をする人もいる。いずれも微笑ましく、心の中でおひとりずつに「ご卒業おめでとうございます!」と...
ひとりごと

がんばりましょう

北風びゅうびゅうで数字以上に寒かった昨日に比べて、風もおさまって穏やかな今日の東京地方。それでも、いくぶん肌寒い感じです。基本暖冬ということで、数日前までは上着がいらない暖かさだったりするので、今がどうであれば平年並みなのか全くわからなくなっている今日このごろです。そんな中、本日は我が家のイレブン坊主の久しぶりの登校日。長い休みで子供たちは大喜びかと思いきや、そうでもありませんでした。やはり、急に何もかもが取りやめになったり、長いこと友達に会えなかったりというのは面白くないことだったようです。今日は学校中がいつも以上に賑やかだったことでしょう。先生も大目に見てくれたかもしれませんね。6年生も卒...
ひとりごと

うれしいサイン

3月末納品の「映像のフュシス」「奴婢訓 武蔵野美術大学公演2019」を揃って、本日色校戻し。デザイナーさんからもよいお返事で、カバー、表紙、帯はうれしい「校了」。「校了」と書いて印刷所に戻せると、校正紙に社名、自分の名字、日付を書くサインの作業もうれしい。社名だけで10文字、私の名字の画数23画もへっしゃらになる。サイン用のはんこをつくればいいのだけれど、私の場合、そうしたはんこを作ったとたん、仕事がなくなるジンクスがあるので、未だ手をだせない。2週間後には、立て続けに、製本された書籍とご対面になる。あっという間に年度末。[制作:呑猫]
刊行・販売案内

【近刊情報】小竹信節退任記念公演『奴婢訓』武蔵野美術大学美術館の上演をDVDに収録! 4月中旬書店発売

2019年7月に武蔵野美術大学美術館で公演された小竹信節退任記念公演『奴婢訓ぬひくん』。武蔵野美術大学の公演内容はこちら演劇実験室◉万有引力さんのダイナミックな舞台。その舞台美術を担当した小竹信節先生。観るものを圧巻、感動の渦に巻き込んだ本公演をDVDに収録、魅力を一冊に凝縮しました。4月中旬に書籍として刊行、全国書店で御購入いただけます。近日、販売について情報公開いたしますので、少々お待ちください!【営業zucchi】
ひとりごと

空からのエール🌈

妹から送られてきた、逆さまの虹。「虹」スペース「逆さま」で調べてみたら、正式名称は「環天頂アーク」というのだそうです。姪っ子の幼稚園が臨時休園になり、最後に幼稚園に行ったその日に、姿を現したというこの逆さ虹🌈まるで「長いお休み、ごめんね。僕の姿を見て元気出してね」とでも言うように、清々しく空に映えていたそうです。今、子どもたちは行く場所がなく、普段そんなに人がいない公園のブランコに、子どもたちの順番待ちの列ができているのだとか…こんな何気ない、ふとした空からのサービスが、ささやかに嬉しい、一瞬、一瞬🌟[総務:ピロイ]