ひとりごと 9年前を思いながら 今日も気がつくと、今日もとっくに5時が過ぎている。この時期は、じっくりと原稿を読むよりも、細切れの雑用に時間が過ぎてゆく。慌ただしい一日。いつもの一日。普通の一日。こんな一日であったことに感謝をして、天に祈りを捧げねばならない。まだ「日常」を取り戻せないでいる多くの人々がいるのだから。(編集:ハムコ) 2020.03.11 ひとりごと
ひとりごと 3.10と3.11 朝から雨が降り続く東京地方。言うまでもなく、今日は東京大空襲から75年目の日であり、明日は東日本大震災から9年目を迎えます。世の中、新型コロナウイルスの流行の影響で追悼の式典なども軒並み中止となっていますが、そのような大々的なお膳立てはなくとも、不本意なかたちで亡くなられた大勢の方々のことを思い、静かに祈りたいと思います。(編集:凹山人) 2020.03.10 ひとりごと
ひとりごと 1年後のわたしへ 卒業シーズンにタイムカプセルで自分宛の手紙を埋める、みたいなタイトルですが、今日の私の仕事の大半は、まさにそんな感じ。先週は、3月末納品の入稿前トラブル対処と入稿、そして2月納品済の請求書作成でてんやわんや状態でしたが、今日は電話がない!(=トラブルがない/うれしい!)ので年1度請け負う「学習指導書」の「おぼえがき」作成に勤しみました。2020年度から大きく変わった要素があり、書き留めておかないと1年後はすっかり忘れている自信があるので、私にとっては大事な仕事。請求の算出根拠も、このおぼえがきに記載しておく。1年後のわたしが、迷わないように。[制作:呑猫] 2020.03.09 ひとりごと日常の業務
刊行・販売案内 三浦均 著『映像のフュシス』初公開!【4月上旬書店発売】 ぞくぞくと新刊準備をしております。営業担当としては、出来上がった書籍を前に奮闘しどころです。販売会社様への業務連絡から、書店さまへの案内、広報用の献本作業の整理に御客様対応。春のフェア準備。広告も何個原稿を作っているのでしょうか。ああ、それにしても図書目録も進めなくては…。ぐるぐると、私はなんの仕事をしていたんでしょうか。ふかく考えない考えない。午前は、販売会社さんへ申込みに行き、午後、職場からメールの返事を7,8通かえしていたところ、ハタと様子がおかしいことに気がつく。たしかに、たしかにメールの返信ボタンを押して、いつもと変わらず送信できたはずだったのに、ふと振り返り、「送信ボックス」を確認... 2020.03.06 刊行・販売案内
武蔵野美術大学♥ それでも桜は咲く🌸 お伝えしております通り、入学式が中止となってしまいました。以前、このブログの場で、「入学式出店します!」…って、意気込んで書いたのですが…とても残念です。私も出店を楽しみにしておりました。それでも、卒業式も入学式も、めでたく、喜ぶべき日であることに変わりはありません。メディアでも会話でも、大変、大変…という日々。当然です。ですが、「大変」という字。解体してみれば、「大きく変わる」というメッセージが込められています。もちろん前向きに、良い方向へ変化する時なのだと、考えたいです。[総務:ピロイ] 2020.03.05 武蔵野美術大学♥
ひとりごと 3行のTO DOリスト おかしいな。今日の私のTODOリストは3行。「学習指導書」の請求書を確認、提出する束見本をデザイナーに送付営業zucchiと「図書目録2020」の打ち合わせ以上だったのになあ。今日はちょっとだけ、隙間でラクになって、場合によっては憧れの有給消化とかできるかなとか思っていたのに。3月末納品の2タイトルが未入稿ということもあって、次から次へと、確認を往復しなければいけない事態が発生。2月末納品済のタイトルに問題が、発生していないことがせめてもの救い。追記:「図書目録2020」は、3月末納品のタイトルを含めて掲載し刊行いたします。5月連休明けに、出来上がる予定です。今年も素敵な表紙になりそうです。乞... 2020.03.04 ひとりごと日常の業務
いぬ・ねこ・かえる 私たちってクラス担任みたい 2月末から3月末までにの刊行でかかわる著者の先生が、46人。この大所帯は、18年ぶりくらいかも・・・いくらやっても終わらない。誰かが何かを言ってくる。いつまでたっても終わらない。・・・と嘆いていたら「私も、数えてみたら38人」「私も40人ごえ!」という女性編集者が身近にいた。3人でメールをしていたのだが、中でもいちばん若い編集者が「クラス担任みたいな気持ちになりますね・・・。」24の瞳とか? いやいや〜、そんな優しい気持ちにはなれんわぁ!と思いつつ、大爆笑。辛い時に笑える仲間がいることくらい、ありがたいことはない(涙彼女は大阪に住む小学生のママさんである。大阪の小学校は全休ではないようだけれど... 2020.03.03 いぬ・ねこ・かえる
ひとりごと 残念、しかし……。 今日の東京地方、朝から細かい雨が降り続いていています。気温も低く、昨日までが暖かかっただけに余計に寒く感じます。そんな中、新型コロナウィルス感染予防対策として、武蔵野美術大学では今年度の通信教育課程の卒業制作展(→こちら)、卒業式および新年度の入学式の中止(→こちら)とすることとなりました。仕方がないこととはいえ、卒業・修了生、そして新入生にとって本当に残念な事態となってしましました。大学生活の最後と最初の大切な節目を、このようなかたちでやり過ごさざるを得ない皆さんのご心中察するに余りあります。しかし、卒制展や卒業式がなくなっても皆さんの大学生活が色褪せるものではありませんし、入学式がなくても... 2020.03.02 ひとりごと
展覧会情報 3/27(金)~ 鹿児島市立美術館「魂の旅 遠藤彰子展」開催! 2020年3月27日(金曜日)~5月6日(水曜日・振休)に鹿児島市立美術館 1階 一般展示室(1)・(2)にて、特別企画展「魂の旅 遠藤彰子展~巨大画に広がる一大叙事詩~」が開催されます!武蔵野美術大学美術館・図書館で開催から、はや3年。久しぶりに遠藤彰子先生の絵画作品に会えるチャンスです。会場では、出版局の本『遠藤彰子CosmicSoul』はもちろん、新色の手ぬぐいも登場する予定です。情報公開までお待ちください!詳細は、鹿児島市立美術館のサイトへどうぞ。展覧会特設ページリンクはこちら しかし、ご存知のとおり新型コロナウイルスを受けて全国各地の美術館・博物館が休館しています。いろいろな展覧会... 2020.02.28 展覧会情報耳寄りなお話
ひとりごと いよいよ新刊納品!! 明日は…新刊5タイトルの1回目の納品。そして会議…忙しい一日になりそうです。納品受け入れ準備は万全!いつでもウエルカムですよ〜新刊さん、いらっしゃい😊📖(電車遅れませんように…)さて、ちょっと気分転換も兼ねて、まるで絵の中にいるようなカフェをご紹介☕️その名も「2DCafe」元々は韓国・弘大にあるカフェで(←こっちも行ったことあります)昨年8月に東京・新大久保にオープンしました!✨ご覧の通り、本当に、絵か漫画の中にいるみたいな感覚になります。これ、写真だからじゃなくて、実際その場に居ても、なんだか不思議な感覚になります。漫画の1ページに入ってるような。。。デッサンとか…、何かを描きたくなる衝動... 2020.02.27 ひとりごと