武蔵野美術大学出版局

刊行・販売案内

2020年3月刊行書籍準備中! 美術・デザイン・教育系 

武蔵野美術大学通信教育課程の教科書の下記のタイトル5冊を2020年の2月末納品に向けて、鋭意作成中です。『造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる。』『絵画の材料』『美術の授業のつくりかた』『求められる美術教育』『これからの生活指導と進路指導』美術、デザイン、教育のジャンルが多岐に跨っています。書店発売は、3月中旬を予定しています。また3月末納品に向けて、上記のほかに2冊刊行いたします。こちらの書店発売は、4月中旬を予定しています。いま、合計7冊の刊行にむけMAUPは動いております。詳細情報は、後日アップします。どうぞお楽しみにお待ちください♪[営業zucchi]
未分類

察すべき “ 間 ”

昨日の出来事。著者の先生が、本をご購入にいらしてくださいました。「今、御本を持って参りますので、少し掛けてお待ちください」と、お待ちいただき、倉庫(すぐ向かいの部屋)へ本を取りに行く。本を袋に入れお渡しし、お代を頂戴し、領収書を自分のデスクで書き、隣の部屋でお待ちいただいている先生に、「お待たせいたしました。ありがとうございました!」と、領収書をお渡し。「はい、ありがとうございます」と先生。。。。。。ん?間がある。大きな目で、無言で、めちゃ見つめられているが、、、これは一体、何タイム??よくわからないけど、自分の言動を振り返ってみる。本はお渡しした。お代は頂戴した。領収書もお渡しした。「ありが...
ひとりごと

2020のサイン

2月中の納品に向けて、今日からスタートした「学習指導書」(今年は72タイトル)の刷り出し確認。色校や白焼き、刷り出しなど確認を終えたら、印刷所へ戻すための〆は会社名、確認者名、日付のサイン。そのようなわけで、日付を刻む「2020」を続けざまに書くことになった。東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定してから、「2020」はまだまだ先だと思っていたけれど、もはや現在!東京メトロでは、昨年から英語の車内アナウンスが始まり(車掌によってもちろん違うので、発音から年代を推察する「ひとりあそび」をしている)、今日は、家の最寄り駅に大きな電工パネルがお目見えした。これらはたぶん、半年先の「おもてなし」...
展覧会情報

展覧会情報

今日の東京地方、陽も照って気温は高めながら朝から強くて冷たい風が吹いていました。暖かいのか寒いのかよくわからない、不思議な天候です。鷹の台キャンパスで開催されたムサビ通学部の卒制展は一昨日終了しましたが、この先、学外展が開催されますので、学内展示を見逃した方は是非その機会に御覧ください。今日は、毎年恒例、ファイン系学科・コースによる五美大展をご紹介。「令和元年度第43回東京五美術大学連合卒業・修了制作展」日程:2020年2月20日(木)~3月1日(日)   *休館:25日(火)時間:10:00-18:00 *入場は17:30まで 場所:国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)参加大学:東京...
ひとりごと

オビがない!

先週半ばのこと、背中合わせに座っている凹山人に「オビを考えたので見てもらえませんか?」と突然、声をかけられた。その時、私は『造形の基礎』版権処理の真っ最中で、ココロの中で「ううう、アバカノヴィッチはどこに、どうやって交渉すればいいんだぁ!」と叫んでいた。ゆえに思わず「なんのこと?」と聞き返してしまった。凹山人「三浦先生の『絵画の材料』のオビです」ハムコ「オビ?!」凹山人「月末に入稿するオビですよ!」そ、そうだ、今月末に入稿しなければ、来月末に、納品できない。凹山人の言うことは、いつも、正しい。おい、ハムコ、きみは4冊のオビを考えるんだぞ。『造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる。』『美術...
フェア情報

関西エリアで続々フェア開催中! 

先日もブログに書きましたが、現在、同志社生協良心館ブック&ショップ様で大学出版部協会の「美術と音楽」フェアを開催中です。『デザインに哲学は必要か』刊行記念フェアも!丸善京都本店様には、更に冊数を多くして、「美術と音楽」厳選100冊フェアを開催していただいています。また啓林堂奈良店様では、「10大学出版・いま大学出版会がおもしろい!」フェアを開催していただいています。そして、京都大学生協・ルネ様では「デザインは世界をかえる〜デザインのチカラ」フェアが延長開催中!関西で、色々とフェアを開催していただき嬉しいです。近隣のみなさまはぜひお立ち寄りください![営業zucchi]
いぬ・ねこ・かえる

束の間 フォーチュンクッキー

フォーチュンクッキー!!いただきました。♪恋するフォ〜チュンクッキ〜♫鼻歌を歌いながら、オープンっ!!パリンッ!どれどれ…っお!大吉😆…の割に、辛口だな笑f^_^;)うーーん…ごめんなさい。当たってない(爆)🤣まぁ、「恋するフォーチュンクッキー」でも、♪先の展開神様も知らないって、言っちゃってるし(笑)でも、♪未来はそんな悪くないよは、結構長く生きてきて感じます。生きるほど、楽しいというか、面白くなってきました(笑)はるか昔の…、恋患いか何かで(←それすら忘れる未来力🤣)机に突っ伏して泣いてた頃の自分に、笑いながら言ってあげたい。「大丈夫だよー。未来ハンパなく楽しいから〜〜😂」って。でも昔、父...
ひとりごと

どうして2月は

ずっとずっと前から、わかっていたことだけれど、どうして2月は短いのだ。今年の2月末日は29日だ!と思いきや、土曜日。さらに、祝日が2日!例年、2月末日厳守の教科書の納品日が迫っており、5タイトルすべての進行をエクセルで一覧にしてみた。ほんとうに綱渡り。印刷所へ「この日にしか入稿できません」&進行案をメールで送る。進行案とはいうものの、検討の余地はほとんどない。ごめんなさい。せめて、完全データにして、伝えた入稿日は守らねば。[制作:呑猫]
展覧会情報

いよいよです。「武蔵野美術大学 令和元年度 卒業・修了制作展」

穏やかな日差しが降りそそぐ今日の東京地方。とは言え、冬ですから寒いことは寒いわけですが、朝起きて暖房でもつけようかと布団を出たときに感じる寒さが、例年とは違うような。やはり今年は暖冬なのだなと実感する今日この頃。ちょうど一週間前に(また七日も経ってしまった……)ご紹介したムサビの卒制・修制展の開催が、もう目前となりました。「武蔵野美術大学令和元年度卒業・修了制作展」日程:2020年1月16日(木)~2020年1月19日(日)時間:9:00-17:00場所:武蔵野美術大学鷹の台キャンパスこの一週間に追加された情報としては、会期中、在校生による大学生活についての紹介や相談が行われるようです。学生ス...
フェア情報

同志社生協良心館ブック&ショップに大学出版部協会旋風

1/6(月)より3月の中旬まで、京都の同志社大学にある生協、良心館ブック&ショップさんで、MAUPのフェア「デザインに哲学は必要か刊行記念フェア」がはじまりました。また大学出版部協会企画「美術と音楽のフェア」も!なかなか現地へ伺うことができず様子がわからないのですが、きっと関西在中の出版部さんが写真など撮って来てくれるハズ。期待大です。しかも、同時開催で、1/14(火)より、「4大学出版会合同フェア」もはじまるそう。北海道大学出版会、大阪大学出版会、九州大学出版会、東北大学出版会さんの4大学。(MAUPは入っていないですが、独自のフェアやっていただいていますので、充分です!)そしてそして、九大...