未分類

未分類

年末年始に向けてのアートブック[美術書出版会]フェア準備中!

みなさま、今日で11月が終わり、明日から師走となりますよー。「知ってる、わかってるわい!(うるさいわ!)」という声が聞こえてきそうです。MAUPが所属している団体の1つ、美術書出版会(求龍堂・クレオ・芸術新聞社・秀作社出版・淡交社・中央公論美術出版・ 東京美術・西村書店・平凡社・武蔵野美術大学出版局)では、毎年、年末年始にかけて、とても大きなアートブックフェアを開催しています。ここ7〜8年の間、丸善丸の内本店さまにお世話になっていたのですが、丸善ジュンク堂書店さんが製作、美術書出版会が協力している美術書カタログ『Defrag2』の刊行にあわせたBIGフェアをすでに秋に開催していただいたため、年...
刊行・販売案内

【近刊情報】津村耕佑著『賞味無限』12月中旬発売!ご予約承ります

12月中旬に、津村耕佑著『
未分類

秋晴れ芸術祭

雨が心配された先週末でしたが、見事な秋晴れ。ムサビの芸術祭と同日開催だった「神保町ブックフェスティバル」も盛況だったようで、受け取った売上金が、ずっしり重い…。丁寧に数えさせていただきました。zucchiさんが作成した売上リストに、「売上目標達成!」という力強い文字。文字から反射的にガッツポーズ。そしてもう一つのイベント。芸祭。友人に送ってもらった芸祭の写真です。アートマハルに、まさかの、チーズタッカルビ〜!!(カオスなのが芸祭)ハングル↓치즈닭갈비(チーズタッカルビ)치즈(チーズ)닭(タッ/鶏←..正確にはタクッ←小さいクにしたい...けどない笑)갈비(カルビ/肋骨)余談ですが、‘タッカルビ...
未分類

週末は神保町へ‼️

週末の天気予報を見ては、一喜一憂。週末の神保町のブックフェス、雨が降れば中止。朝は曇りかな。何時から雨だろう。。。本は濡れたら商品になりません。自分よりも、本が大事です。ドキドキしながら準備をしています。ぜひぜひおたちよりくださいませ。編集ハムコ
出た出た書評!

嬉嬉!『本の雑誌』11月号に『カウンターパンチ 16世紀の活字製作と現代の書体デザイン』書評掲載! 〜松本情報

絶賛発売中の『本の雑誌』2018年11月号で作家の円城塔さんのコーナー「書籍化まで□光年」で、「美しい活字への道」と題して、フレット・スメイヤーズ/著 山本太郎/監修 大曲都市/訳『カウンターパンチ16世紀の活字製作と現代の書体デザイン』(MAUP刊)をご書評いただきました!書籍を担当した編集長も営業の私もノーチェックだったのですが、ムサビの職員の方に「MAUPの本が出ているよ!」と教えて貰いました。(ありがとうございます!!)編集長も私も驚きと共にどんな内容だろう?と、期待に胸がふくらみ、早速、編集長が書店さんへ行き、購入。1頁たっぷりとある、“活字”についての話を堪能させていただきました。...
ネイチャリングスペシャル

小さな山椒魚

今週はじめ、遅い夏やすみをとって尾瀬ヶ原に一泊した。「尾瀬にいちども行ったことがない」というと、周囲の人に一様に驚かれた。尾瀬と云えば初夏、水芭蕉。いまの時期は「草紅葉」らしい。たしかに、草原がオレンジ色っぽくなっていた。ぐるりと山に囲まれた木道をとことこ歩くのは飽きてしまいそうだけれど、ゴールの山小屋が見えてくると惜しいような気がして、くるりと振り返りながら歩いた。360度ひろがる草原。人はほとんどいない。水芭蕉のハイシーズンには、気ままに立ち止まったりできないほどの混雑なのだそうだ。小さな山椒魚がいると聞いて、俄には信じがたかった。ところが、いたいた! ほんとだ。ひつじ草の下で、くねくねっ...
未分類

2018 夏… エピソードいろいろ

酷暑といわれた2018年夏。。。皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。ピロイは、先週末から昨日まで、新潟に帰省しておりました。…が、父は仲間と旅行でカザフスタンへ。姉一家は、今年4月からダンナさんの国、パキスタンへ移住。(‘日本で住む’ということが結婚の条件だったので、両親大激怒\(*`∧´)/今はもう落ち着きましたが…f^_^;)一時期大変でした…今までのお盆なら、家族全員集まり、姉と妹のダンナさん、子どもたちも含め、総勢12人になるピロイ家ですが、今年は半数以下の5人で過ごしました。妹のダンナさんも仕事で来れずTT…いつも、賑やかすぎるくらい賑やかだったので、今年はちょっとだけ静か…では決...
いぬ・ねこ・かえる

暑い夏

癒しとか、なごみ系とか、あんまり好きな言葉ではないのですが、ここんとこ、猫の肉球をもみもみしながら癒されてます。これなんですけど。ぼけてますけど、体重3キロの、大人なのに赤ちゃん体型のこの猫の肉球は実に偉大なのである。いやがらずに、存分に触らせてくれるし、そのうちゴロゴロが止まらなくなって涎まで垂れちゃうし(猫が、です)、ひっくり返ってぐうたらしているだけで、猫はヒトを幸せにできるのである。猫、えらい。煮え立つ頭が焦げ付かないよう、猫の肉球をもみもみしながら、暑い暑い夏を乗り切らなくちゃね。編集t:eeh
未分類

【フェア情報】八重洲BC本店でフェア開催中です!

八重洲ブックセンター8F芸術書フェア台で、「芸大だけが美大じゃないよ、武蔵美&多摩美 応援フェア」が開催中です。藝大だけではなく、武蔵美、多摩美を応援してくださるフェア(!)。ありがとうございます!会場には、武蔵野美術大学の大学案内、丸の内の社会人におすすめの武蔵野美術大学通信教育課程の大学案内もございますので、ぜひお立ち寄りください![営業ずっち☆]
日常の業務

本づくりの節目というもの

今日の5時間の踏ん張りが、のちの2週間分になって戻ってくる(戻ってくるというか、しっぺ返しされるというか)という節目が本づくりにはあります。昨日唐突にその節目がやってきて、鷹の台の打ち合わせから戻ってから、デザイナーに渡す赤字やら差し替え画像を取りまとめてました。こういう行ったり来たりがデザイナーにものすごく負荷をかけることはわかっているので、ごめんなさいと詫びつつもやるしかないのである。踏ん張りどころのまだ途中です。がんばります。編集:t:eeh