いぬ・ねこ・かえる

いぬ・ねこ・かえる

帰りがけに☆ずっちが「今日のブーはt:ee...」と言ったような気がした。赤字の記入に没頭していたにも関わらず、「ブー...」という言葉は耳に入る。先週書いたばっかだよん、と確認したら間違いなくt:eehでした。がちょん...。そんなわけでピロイちゃん、わたしも織・音という字が好きです。織には糸と音が入ってますが、右端の戈の読みは「ほこ」で常用漢字だと矛と書くのかな。布を織るときに板杼という道具で織機に横糸を通していくんだよ。てことは、「織」はカタンコトンという音とともに杼(戈)でヨコ糸を通してきれいな布を織り上げる、というあたりまえの解釈と、杼(戈)を使って、音を編むように糸を編み上げて一枚...
いぬ・ねこ・かえる

はじまり

クリスマスとお正月と誕生日を一緒くたにされる山羊座の宿命。わかってますとも。もう長い間。年末年始の2大イベントによって、誕生日が見事に薄れること…(笑)それでもいっぱいお祝いメールなど、お言葉など、ありがとうございました。何歳だって、祝っていただけたらやっぱり嬉しいものですね。…にしても、いつも真っ先にメールくれる母からメールないな。どうしたのかな…気になって電話を。「私、生まれてみたけど…」誕生日を、母に自己申告。「…あ!あなた今日だったわね!今メールしようとしてたとこ!」いやいやいやいや……今「…あ!」って言ってたし…。…あ!=忘れてただから。姉と妹の間で忘れられがちな、中間子という宿命。...
いぬ・ねこ・かえる

大きく育つカエルの木

 自宅では余り生き物を育てないようにしているが、なぜか鉢植えの植物をもらうことが多い。もらったものは大切にしないといけないので、大切にしているうちに巨大化することがある。 怪しげな実から芽が出ていて、そこに小さなカエルの置物が鎮座するという小さなガラスの入れ物を二年前にもらった。申し訳ないことに何度もその葉がおちて、枯れてしまった。 そうなると家業の植木屋の看板にかけて、水や温度や光を調整してしまうので、なぜか復活する。この木の場合は当初のカエルの置物の付属物のおもかげはなく、窓際を天井まで占拠してしまった。 現在の謎は、このゴムっぽい植物の名前が何かと言うことである。 さて、昨年末の一番の吉...
いぬ・ねこ・かえる

仕事はじめ

遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。昨年同様に、本年もご指導ご鞭撻を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。さて、本日から仕事はじめの方も多いことと存じます。昨年末から「終わらない」状態。疲れ果てた1日の朝、ベランダを見ると椿が咲いていました。ながいこと堅い堅いつぼみだった椿に春がきた!というわけで嬉しくなり、元日から『美術教育の題材開発』のゲラをひろげました。本文のおわりが412ページ。あらら、416ページの予定だったけれど、参考文献に著者略歴、奥付が入ると無理だなぁ。(なにしろ著者は17名)なかなかユニークな教科書になりそうです。この教科書もあと一カ月もすれば手を離れ、そのまた次...
いぬ・ねこ・かえる

咲いた咲いた

吉祥寺駅からMAUPまで、毎朝、ほぼ同じ道を歩きます。その途中、細い路地に軒先の小さな棚の上で鉢物を販売しているお宅があります。商品は草物、樹木、観葉植物などさまざま。どれも小さいものばかりで、お代も100円から高くても500円と手頃。短い期間でちょっとずつ顔ぶれが変わるので、棚の前を通るときに横目でながめてはチェックしています。そして、そう頻繁にではありませんが、気になるものが並んでいると、代金を備えつけの箱にいれてお買い上げ。最近も多肉植物をぽつぽつといただいてきたのですが、今日もつぼみがついた一鉢が眼にとまり、思わずチャリン。名札には「四海波」とあります。MAUPにつくと明るい窓辺にほか...
いぬ・ねこ・かえる

保田書簡「特装本」ブックケース

週末に、大阪・堺に行きました。『保田龍門・保田春彦往復書簡1958-1965』出版記念展が龍門先生のアトリエで開かれています。和歌山大学を定年退職した1959年、自宅の隣に建てられた小さなアトリエの心地よいこと!いわゆるモダニズム建築というべきシンプルな空間。龍門先生の終焉の場でもあります。さて、書簡集「特装本」ブックケースができました!(下手な写真で公開するのが忍びない・・・)表が若き春彦先生、裏が晩年の龍門先生。おもわず、表をみて、裏をみて、中をのぞく。特装本には春彦先生の描き下ろし素描が付いています。わずかに残部がありますので、どうぞお問い合わせください![編集:ハムコ]
いぬ・ねこ・かえる

2013>>>2014

姉:あのさ…、男の子みたい。私:…ふぅーん、そっか。……。…。……ぇえへ〜⁈‼こんなコントみたいな‘間’を、リアルに体験すると思わなかったですけど、ほんとにあるものです。こういう……会話と、状況を飲み込むまでの時差というか、バッファリング。理解に達するまでのタイムラグ。春に生まれる姉の子が、男の子らしいです。女系のピロイ家で、男の子!耳を疑ってしまった訳です。「…親戚のおばさんが…」や、「…お姉ちゃんが勝手に…」の感じで、J事務所に履歴書を送ってしまいそうな自分が…f^_^;)たくさんの人の希望になれたら、素敵じゃないですか☆今年も、大変お世話になりました。今年最後のブー当番となりますので、改...
いぬ・ねこ・かえる

大丈夫 だいじょぶ

日が暮れるのが早くなり、そうでなくても暗い(徹底的な節電?)ムサビの鷹の台校。しかもこの時期は、進級制作、卒業制作などなど、思わぬ所に作品が設置されたり、制作中だったり。よくみて歩かないとたいへんなことになる。暗い中でうごめく学生の表情も厳しいが、編集者(あたし)の顔も険しい。12号館を出る。中央広場を歩く。暗い。……20日までに原稿が出ないと本当に危ないぞ。だいじょうぶかなぁ……自分が? 著者が? これは1号館の柱。学内に「落書き」なんてダサイものはないのに、どしたのこれ??? 思わず爆笑。「オレ」すごいよ。
いぬ・ねこ・かえる

美術教育の題材開発

来年4月から使用する教科書制作が大詰めです。タイトルを決定し、装丁の準備もせねばなりません。以前にもご紹介した「題材開発の研究」はタイトルが『美術教育の題材開発』に決定!「題材」とは、授業そのものです。どのような材料を用いて、どのような技法を使って、どのような表現を行うのか。さまざまな試みと工夫が満載!今回の教科書は、第5章に「特別支援教育と美術」を据えています。特別支援教育の現場からの御原稿を読んでいると、「特別支援」でなくとも、どこにでも応用できること(応用ではなく、むしろ基本中の基本)ばかりだと気づきました。普段から子どもたちをよく見守ること、よく聞くこと、よく話すこと。。。絵の具たっぷ...
いぬ・ねこ・かえる

いまを生きる猫なのだ

このところ空気が澄んでいるのか乾燥しているせいなのか、夕暮の空はもちろん深夜の月と星の光がたいそう冴えていて、皓々とした月星の光を浴びながら家に帰ると、目を皓々(爛々と?)と輝かせた猫が待っている。遊ぼう!!多分そう言っている。で、約1時間近く、猫との追いかけっこが始まります。1階から2階へ、2階から1階へ。猫は走り(ジタバタ走る)台所の椅子をジャンプ台にして食器棚の上に飛び上がり、高いところから睥睨します。「わたしはえらい」と言っている気がする。食器棚と冷蔵庫と食品庫が横並びになった約3メートルの「高い場所」は猫のお気に入りで、ピンクのカバとか、ただの紐とか、お気に入りのおもちゃをしまい込ん...