フェア情報

イベントのお知らせ

【奴婢訓 刊行記念】紀伊國屋書店新宿本店で寺山修司フェア開催中!【〜7月末まで】

今年4月に書店発売されました『奴婢訓武蔵野美術大学公演2019』ですが、いつもお世話になっている書店様で販促として、パネル展を提案し、即答で「やりましょう!」とお約束いただいていたのですが、発売直後、新型コロナウィルスの影響で身動きがとれず、延期にしていただいていたパネル展が7月になりやっと動きだ出しました。今回、7月上旬に刊行されるトゥーヴァージンズさんの『寺山修司記念館』の刊行記念もあわせた同時フェアとなります。詳細はこちらへどうぞ。まだまだ油断ならない新型コロナウィルスの感染に充分お気をつけいただき、三密を避け、ご来店ください。店頭では、天井桟敷のポスター、台本なども展示されるとのこと。...
イベントのお知らせ

【書店員の皆さまへ】47社参加・ZOOMでの商談会のご案内

緊急事態宣言が解除され、止まっていた刊行記念パネル展の話も再開したり、徐々に日常を取り戻しつつあります。営業職である私の仕事の1つが、書店さんへ書籍ご紹介で営業に伺うこと。しかし、さすがに未だ書店さんへ行くことは控えています。そんな出版社有志で開催するのが書店さん、オンラインで商談会してみませんか?「書店向けWeb商談会(β版)」です。出展社45社が参加する初の試み。(2020.6.26で47社になりました)ZOOM会議で1対1で、オンライン打合せをさせていただくのですが、色々と新しいことばかりで、追いつくのがやっと。実行委員の方々を困らせてばかりですが、これからのスタンダードになる予感。がん...
フェア情報

関西エリアで続々フェア開催中! 

先日もブログに書きましたが、現在、同志社生協良心館ブック&ショップ様で大学出版部協会の「美術と音楽」フェアを開催中です。『デザインに哲学は必要か』刊行記念フェアも!丸善京都本店様には、更に冊数を多くして、「美術と音楽」厳選100冊フェアを開催していただいています。また啓林堂奈良店様では、「10大学出版・いま大学出版会がおもしろい!」フェアを開催していただいています。そして、京都大学生協・ルネ様では「デザインは世界をかえる〜デザインのチカラ」フェアが延長開催中!関西で、色々とフェアを開催していただき嬉しいです。近隣のみなさまはぜひお立ち寄りください![営業zucchi]
フェア情報

同志社生協良心館ブック&ショップに大学出版部協会旋風

1/6(月)より3月の中旬まで、京都の同志社大学にある生協、良心館ブック&ショップさんで、MAUPのフェア「デザインに哲学は必要か刊行記念フェア」がはじまりました。また大学出版部協会企画「美術と音楽のフェア」も!なかなか現地へ伺うことができず様子がわからないのですが、きっと関西在中の出版部さんが写真など撮って来てくれるハズ。期待大です。しかも、同時開催で、1/14(火)より、「4大学出版会合同フェア」もはじまるそう。北海道大学出版会、大阪大学出版会、九州大学出版会、東北大学出版会さんの4大学。(MAUPは入っていないですが、独自のフェアやっていただいていますので、充分です!)そしてそして、九大...
フェア情報

「いま大学出版会がおもしろい!」フェア 啓林堂書店奈良店様【大学出版部協会・外伝】

啓林堂書店奈良店様にて、「いま大学出版会がおもしろい!」をテーマに10大学出版会合同フェアが開催されております。大学出版ならではの各社自慢の学術書・専門書が、いまならお店で選び放題です。今回、大学出版部協会のなかから、10社参加しています。参加出版社は、北海道大学出版会・東北大学出版会・慶應義塾大学出版会・名古屋大学出版会・京都大学学術出版会・大阪大学出版会・関西大学出版会・関西学院大学出版会・九州大学出版会そして武蔵野美術大学出版局。なかなか珍しいメンバー。啓林堂書店店長様が、美術を愛好されていらっしゃり、MAUPを仲間に入れて下さったとのこと。本当にありがたいです。奈良の皆さまにぜひムサビ...
フェア情報

2019年12月下旬 & 2020年1月のフェア準備中

営業zucchiです。都内書店さんを訪れるとすでに、師走の装いで人が多く賑やかです。ほんと12月ですね。1年経つのが早いこと。今年刊行したMAUPの市販本(教科書含め)は5冊でした。12月8日付の毎日新聞「2019この3冊」で『くわしすぎる教育勅語』(太郎次郎社エディタスさん刊行)を紹介されたうわさの著者、高橋陽一先生の『ファシリテーションの技法 アクティブ・ラーニング時代の造形ワークショップ』、同じく高橋先生編の『総合学習とアート』、武蔵野美術大学油絵学科研究室編、絵画技法書で好評二刷りの『絵画組成 絵具が語りはじめるとき』、京大生協ブックセンタールネさんで絶賛フェア開催中の『デザインに哲学...
フェア情報

【美術書出版会企画】ムサビ書店2019!@世界堂 いよいよ来週12/12まで

かねてよりご案内しております、武蔵野美術大学構内にある世界堂武蔵野美術大学店の美術書出版会フェア「ムサビ書店がやってきた!」フェアは来週12/12(木)までとなりました。おかげ様で、御購入者特典のエコバッグはご用意した枚数すべて無くなりました。お買いあげくださった皆さまありがとうございました。普段おいていない書籍を販売するのにあたり、紀伊國屋書店様のご協力をいただいて開催できています。毎年かならず開催すると約束できないこのフェア。一期一会の本との出会いをお楽しみください。[営業zucchi]
フェア情報

そうだ 京都(出張)、行こう![大学出版部協会秋季研修を終えて]

先週末11/21(木)-22(金)にかけて、大学出版部協会営業部会の秋季研修会で京都市内へ行って参りました。ちょうどいま京都は紅葉が美しい時期。そして人の多いこと。電車やバスなか、人気のエリアはとても混雑していました。よく大学出版部協会の団体で、ホテルが取れたものです。2日間で、5つの書店様と書店外商様、3つの生協様を2日かけて廻ってきました。総勢17名でお店へ押しかけてしまい、大変ご迷惑だったかと思うのですが、皆さま快くお迎えくださり感謝ばかりです。いつも電話やメールでやりとりをしているけれど、初対面の書店員さんとお会いできたりほんとうに7,8年前に一度お会いした方や、まただいぶ昔に開催して...
フェア情報

「デザインは世界を変える」フェア_京大生協ブックセンタールネ様で開催!

京都大学(京都市左京区)にある京都大学生活協同組合ブックセンタールネ様で、『デザインに哲学は必要か』刊行記念として、企画した「デザインは世界を変える」フェアを開催中です。開催は、11月末までの予定です。ぜひお立ち寄りください。「すべてのデザインは、世界を新しく解釈する理論的実践のプロセスである。そしてデザインは、人間の実存を回復すべく思索し、躍動する。~現代社会における問題を提起し、未来を思索するためのアプローチがここにある~」か、かっこいいフェアタイトルにリード文。今回、すべて京大生協さんが、考えて下さいました。さすが!としか言いようがないです。                    *写真...
フェア情報

芸術の秋なので、フェア目白押し!【 藝大生協さん・京大生協さん・ムサビ世界堂さん】

読書の秋ですね。そのおかげもあり、全国各地でフェアが目白押しです。(来週開催もあり)まずは、大学出版部協会のフェア。お知らせページやSNSでもご案内しておりますが、上野の東京藝術大学・美術館の地階にございます藝大生協さんにて、「美術と音楽の本フェア」を開催しています。これまで美術書出版会として、「美術本」にテーマを絞ってフェアを毎年させていただいておりましたが、今回は、大学出版部協会で「美術本」と「音楽」をテーマとし、魅力的な書籍を多くご紹介します。大学出版部協会団体としても初出店ですが、「音楽」をテーマとしたフェアは、町の書店さんでもやったことがなく、藝大生のみなさんにどのように受け取られる...