大学出版103号「新しい読書のかたち」

東京国際ブックフェア初日に会場をのぞいた。
(今年の会期は7月1日から4日まで)
大学出版部協会のブースは20%off、
毎年ここぞとばかりに高額な研究書を買う人で賑わう
・・・はずが、1日は平日の水曜日、しかも雨。
そのせいか今までになくすいていました。
初日は、版権交渉などのプロが多いはずながら、
近年はメールでかなり密な話ができることもあり、
そのせいもあるのかな。夕方に行ったせいかな。
もう何年も前だけれど、プラハのブックフェアは
地元のお祭りのノリで、ちびっこが小さな自転車に
またがったまま立ち読みをしているような
大らかな雰囲気と活気があり感激したものです。。。

会場の東京ビッグサイトの半分は電子書籍。
・・・なんとなく、寂しい。
と思いながら、帰路の電車で『大学出版』103号
特集「新しい読書のかたち」を読んだ。
「書籍は必ずしも一人で読むものではない」という
視点からの論述4本。
これが、じつにおもしろかった。

前田愛は近代読者の成立を二葉亭四迷訳『あひびき』
(岩波文庫)の黙読にみて、そこに「個」の確立を
重ねたわけだが、21世紀にそれは通じない。
特集「新しい読書のかたち」では、共有してこそ
認識できる「個」が鮮やかに展開されている。
(紙だろうが電子だろうが同レベルで!)
「本」に明るい未来を感じる特集、是非ぜひ御一読あれ。
[編集:ハムコ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました