新刊『絵画組成』制作秘話(その1)

昨日のブログでは、『絵画組成』発送作業に追われるピロイの
うれしい悲鳴をお届けいたしました。
著者の先生からアマゾンで「2〜5週間以内に発送」になっている
とご連絡があり、あわててサイトを確認すると、通常発送には
なっているものの「残り1点」と表示されているではないか。
いえいえ、倉庫に在庫ございますっ!
さっそく営業ずっちが動いております。繰り返しますが、
在庫はございます。何しろ発売して1週間も経っていません。

『絵画組成 絵具が語りはじめるとき』は、3章仕立て。
第1章は「九人の作家による表現論」。
この冒頭の印象により、本屋さんで「芸術理論」に分類されて
しまうことがあるらしく(汗
営業ずっちは、せっせとPOPを作り、技法書であることを
強調しています。

たしかに、この装丁だと技法書だと思われないかも・・・
大成功だわ(うひひ)。
昨年の秋、この本ができたら、書店のどんな棚に置かれて、
どんな本がとなりに置かれるのだろうかと観察に行きました。
棚の「色」というのか、その傾向を見て、それとは違う本に
したいし、そうなるだろうと思ったのでした。
「その傾向」とは、簡単に言うと、
「こうやったら上手くなる」
「すぐに上達する」
「コツを教える」
こういう文言のオンパレード。
「実用書」ですから当たり前ですね。
てっとりばやく効果が出ること、それが大事です。

でもね、そんなこと、美大ぢゃ教えてくれません。
『絵画組成 絵具が語りはじめるとき』は、実用書では
ありません。
美大の、油絵学科の「教育」が詰まっています。
[編集:ハムコ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました