ひとりごと

10年、20年

いけばなのお稽古で手にしたときは、すべて蕾だった梅が、ぽつぽつと、それから一斉に咲き出した。玄関先で、優しい香りを放っている。2月末納品の刊行物は、あとは印刷所に委ねるばかりとなり、ゆったりした気持ちの週末の夜、東京でも長い揺れを感じる震度4の地震があった。停電などはなく、いつもの日曜日を迎えることができたけれど。被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。今回の地震が、東日本大震災の余震だといわれて、違和感を覚えるけれど、悠久の歴史の中では、10年はまばたきくらいのものなのだろうか。それでも、時はひとつひとつの積み重ねがあってこそ。2021年2月、MAUPは、株式会社武蔵野美術大学出版局と改...
MAU GOODS

ネコエコバッグAkiko Endo 販売開始しました!

2/3にピロイのブログにもありましたが、遠藤彰子先生に描き下ろしていただいた猫ちゃんのエコバッグがいよいよ発売開始となりました。マチが広くて、お弁当もヨコにならず入る便利なサイズです。シックな紺色に魅力的な猫ちゃんが際だちます。ネコエコバッグAkikoEndo定価:770円(本体価格:700円)詳細は販売ページへどうぞ。*武蔵野美術大学の関係者、卒業生のみなさまは、御購入の際、カートの備考欄にそのようにお書きください。学内特典がございます。ご注文お待ちしています![営業zucchi]
刊行・販売案内

高橋陽一先生『チーム学校の教師論』3月中旬発売!

東京のコロナ感染者は、ほんの少しずつ減少している。年末には、身近に罹患した人もあり、暗いお正月でした。。。っていうかさ、ハムコは年末も、年始も、関係なく、毎日まいにち仕事をしてた。これですよ、高橋陽一先生『チーム学校の教師論』「教師論」って、へんな名称だと思いませんか?でもね、教職課程では2000年度から必修の科目になりました。各大学で、その内容が異なり、特色がでるのではないか。。。ムサビ「教師論」は、教職の意義、教員の役割・職務内容を徹底的に法律に基づいて解説しています。「美術のセンセイになるために」というよりも、「働くとは、どういうことか」「社会人として、いかに生きるか」という根本的な問題...
日常の業務

立春が過ぎて

先週末、すぱッと17時に退社。「通信手帳2021」の午前納品に備えて9時前に出社しており、コロナ渦の措置である10時〜17時のコアタイムを有効に使わせてもらった。外に出てびっくり。17時はまだ明るいんだと感動。ずっと夕方の時間は顔をあげることなくモクモクと仕事をしていたので、日の入りが遅くなっていることに気づかなかった。2月末納品の通信教育課程教科書3タイトルも、すべて入稿(この期に及んで当たり前なのだが)し、色校を戻したタイトルもあり、綱渡り状態を脱した。立春が過ぎて、ほんとうの春がだんだんと近づいてきた。[制作:呑猫]
展覧会情報

[展覧会のお知らせ]遠藤彰子展 魂の旅 – 巨大画に広がる一大叙事詩/鹿児島市立美術館 3/26より開催!

昨年に開催予定だった遠藤彰子先生の展覧会が、いよいよ春に開催されます。イベントも盛りだくさん。昨年開催されなかった分、エネルギーがぱんぱんに充填しているような展覧会になりそうです。まだ新型コロナもまだ収束していないですが、きっと3月には落ち着いていることを祈ります!MAUPからは、遠藤彰子先生の作品集『遠藤彰子CosmicSoul』はじめ、新作グッズ「ネコエコバッグAkikoEndo」(本体価格700円+税)など販売していただく予定です。詳細は、遠藤彰子先生のホームページからどうぞ。-南日本新聞社創立140年記念事業-遠藤彰子展 魂の旅–巨大画に広がる一大叙事詩【会期】2021年3月26日(金...
刊行・販売案内

『ずっと人間描かれ』『形象の記憶 デザインのいのち』販売開始

今日は朝からPCの調子が悪く、いつもお世話になっている業者のMさんにSOS電話をかける羽目に。MAUP内では一番新しいマシンのはずなのに、とほほです。そんなわけで、今日は諸々の片付けに専念。不要なゲラやら何やらをどんどん処分。その結果、自分を囲んでいた壁がほんの少しだけ低くなりました。そうこうしているうちに、PCが無事に復旧。データが消え去る可能性もあった中、よくぞ戻ってきてくれました。Mさんに感謝、感謝です。そんな中、明日から新刊2冊がいよいよ販売開始となります。水上泰財著『ずっと人間描かれ』向井周太郎著『形象の記憶 デザインのいのち』お見かけになりましたら、ぜひお手にとってご覧ください。も...
MAU GOODS

Akiko Endo ネコエコバッグ

なんと!1年5ヶ月ぶりの、MAUグッズ新作登場です!!!増産や新色展開のグッズはいくつかありましたが、新作としては本当に久しぶり✨👏「AkikoEndoネコエコバッグ」‼️これまで、手ぬぐいや風呂敷、扇子など、たくさんのMAUグッズデザインにご尽力くださいました、洋画家の遠藤彰子先生(武蔵野美術大学名誉教授)が、また魅力あふれる猫を新たに描いてくださいました。レジ袋が有料化となり、エコバッグは今や日常の必須アイテムに!今こそ、ちょっと目を惹く素敵なエコバッグを持ってみてはいかがでしょうか。ファッションアイテムとしても!船底のマチもありますので、お弁当を入れても安心です。更に内ポケット付き!使わ...
いぬ・ねこ・かえる

立春大吉

これ、体重計です。電池不要。真ん中のところを4回くらい踏んで、その圧で測れる仕組み。夏のはじめに、長らく使っていた体重計が使えなくなり、電池をかえればいいだけだなんだろうけれど、どうも面倒でそのままにしていた。すっかり忘れて半年あまり。たまたま雑誌にこの体重計、いや、正式名称「体組成計付きヘルスメーター」を見つけ、「BMI、体脂肪率、体水分率、筋肉率、推定骨量」も測定できるというので、衝動買いをした。だいたい「組成」なんて言葉は、「絵画組成」以外に知らなかった。・・・かなり偏った知識というべきか。先週の土曜日、これが届いて、さっそく使ってみると、真ん中のところを踏むのが、存外に楽しい。ブコブコ...
刊行・販売案内

配信開始!『美術の授業のつくりかた』amazon電子版

昨年の今頃、ふうふう、ぜいぜいとつくっていた『美術の授業のつくりかた』ですが、amazonkindleで電子書籍としても販売! ボイジャーさんに制作していただいたリフロー型で、1月29日より配信開始しております。昨年の初版を底本にしていますが、発売後に確定した「指導と評価」の部分について改訂を行い、反映しています[この改訂部分は、2月中に本webでダウンロードしていただけるようにいたします]。単行本と電子書籍、ハイブリッドで使用していただくと素敵! です。[制作:呑猫]
刊行・販売案内

『形象の記憶 デザインのいのち』も間もなく販売開始#向井周太郎

水上泰財先生の東急渋谷店での展覧会が終了いたしました。私もお出かけし見に行って来ました。デパートはすいていて清潔で快適。気分転換できる外出になりました。『ずっと人間描かれ』に挿絵として描かれた作品を生で見られて感動しました。水上先生のあたたかみがじっと伝わってくるような、そんな展覧会でした。残念ながら見過ごしてしまったかた、2/5(金)全国書店発売の書籍『ずっと人間描かれ』をどうぞ!またあの感動を自宅でもう一度味わいたい方にもおすすめです。また同じ日に、武蔵野美術大学名誉教授・向井周太郎先生の『形象の記憶 デザインのいのち』も刊行いたします。『デザイン学思索のコンステレーション』(2009年)...